大人のウタゲ
大人になったなら。
夜更かししても、夜遅くにお菓子をたべても、美味しいものをたらふく食べても、叱られなくなる。
フカヒレやら、完熟マンゴーやら、胡瓜丸かぶりやら、贅沢なお塩やら、美味しいからってお代わりいっぱい食べても。
ココだけの話とか、イイ話とか、昔話とかも話したいだけ、溢れるままに。
下ネタは逃したな〜、残念。(笑)
好きな茶器を選ばせてもらって、美味しいお茶飲むのも。
自分の食べたい美味しいものをお土産に披露するのも。
それを他の人たちが喜んでくれるのも。
普段けっこう辛くても、表に見せずに働いている大人だから。
許される特権、息抜き、御褒美、そんな感じの宴(うたげ)。
だから、どんな御馳走があったかは、ナイショ、ナシショ。
ヒミツなのよん♪
迎茶
さて、昨日お邪魔させていただきました迎茶さん。
お店の雰囲気が洗練されていながら、クール過ぎず暖かな居心地。
背の高いスツールという「大人アイテム」も、朴訥なタッチの可愛い馬の茶杯も、異種アイテムなのに喧嘩せずに気持ち良いのが、素敵だと思います。
お茶は、お腹がふくれていたので暖かい白牡丹を。
そして、全てのメニューが美味しそうで、異例のSweets2品オーダーをやってしまいました。
お願いしたのは、豆腐花と西米団。
豆腐花は、豆の味が濃いのに、あっさりひんやりの喉越し。
対する西米団は、タピオカのしっかりした弾力とゴマの香ばしさが印象的。
ひらたさんがAAJの取材先に選ばれるのも納得の、個性ある美味しさでした。
其処に行かなければ味わえない「美味しさ」を持っているお店。
それが、お茶にしろ、Sweetsしろ、雰囲気にしろ、その「美味しさ」を味わう為にリピーターになってしまうのです。
迎茶さん然り、他のお店も然り。
そして、そういうお店に出会える幸せは、本当に有り難いものなんです。
感謝。
中国茶+お酒=幸せ
迎茶さんの二階
昨日は、茶館巡りにくっ付いて行かせてもらいました。
のんびり美味しいお茶の飲めるお店ばかり、満喫。
お茶だけじゃ無く、美味しいご飯も甘いものも、別腹にどんどん入ってしまう恐ろしさ。
イヤー、参った、美味しいんだもん。
そして、最後にお邪魔した廣方圓サロンでは、今までに会った事のないお茶の飲み方を教えていただきました。
中国茶でお酒を割るのですよ。
きちんと合わせるお茶とお酒が計算されていて、これがもう絶妙。
4種類程いただきましたが(呑み介!?)、一番素敵だったのは文山包種とジン!
他の組み合わせも唸っちゃうのですが、まぁ、すごい。
ドライ・ジンの癖と文山包種のグリーンの強さが融合し、ジンの癖を柔らかくし、口の中をすっきり流しながら酔わせてくれるのですよ。
1+1が3くらいになるカクテルの醍醐味を、お茶がこれだけ助けるなんて。
やっぱりお茶が美味しいからですね。
もうもう、参った、美味しいんだもん。
嗚呼、今日もお茶が美味しい、幸せ幸せ。
美味三昧
いがらしろみさんのジャムのお店で購入したジャムを食す。
Luxeという名のアプリコットとバニラのジャム。
優しい甘い美味しさに舌鼓。
昨日のマンゴーも、無事完食。
小躍りする程、美味しかった。
嗚呼、至福。
体重計さえ見なけりゃね。(苦笑)
待ちぼうけマンゴー
友達が沖縄土産に完熟マンゴーを買って来てくれた。
手荷物空輸マンゴーちゃん。
ウェルカム マイ ホーム♪
今直ぐかぶりつきたいぐらいの芳香を放つマンゴーを目の前に
こんな日に限って、やたら帰りの遅い夫を待ちぼうけ。
まったくも〜。
早く帰って来ないと食っちまうぞっ。
東方美人とダージリン
ダージリンの2ndフラッシュとの共通点がよく言われる東方美人。
でも、全然やっぱり違うのよ。
青さとか、切れとか、喉の奥に来る感じとか。
でも、どっちもお菓子美味しいのよね。
へへ、ワ−クアウト遠し。
食べ歩き鎌倉
今日は、お茶仲間のA嬢と鎌倉散策に出かけました。
冷たい四十年プーアルが、お供です。
“アンテナを立てておけば、必ず欲しい情報は引っ掛かる”という根拠のない自信に基づき、雑誌の簡易な地図を頼りに目的ブツを目指す事に。
運が良いのか、神様は莫迦な子に優しいのか、お寺さんも、レトロな喫茶店も、ジャム屋さんも、豚まんも粽も、宇治白玉クリームあんみつも、蜂蜜屋さんも、蕨もちも、ギャラリー兼喫茶店も、全て網羅出来ました。
いや〜、しかし、北鎌倉→鎌倉の歩け歩けコースはなかなか面白いです。
健脚二人組、食べた分は消費できたかな、、、とは、ムシが良過ぎるでしょうか?(笑)
OZON夏の大茶会その他
さて、今回の夏の大茶会、その他のブースの事も。
奇古堂さんのエコ茶は、今年は時間が無かったので素通り。
昨年いただいた陳年モノのレベルは流石でした。
ちょっと普通は飲めないお茶ですね。
ま、信者にはなれませんが。
カレルチャペックは、相変わらずパッケージが可愛いです。
お値段、やや高いかな。
お店の方も行ってみたいものです。
高知のお茶屋さんの白磁の茶器が綺麗でした。
湯冷まし、茶海に使えそう〜とか思いました。
三宝園は、人だかりに臆して行けず。
情報によると、がぶ飲みに適した四季春があるとか。
某展示の見立ての茶道具は、微妙〜。
ラリックか、バカラか知りませんが、「わび・さび」の世界にボインのお姉ちゃんのヌード水指しは如何なものかと。(笑)
あ、でも銀河釉(だったかな?)の淡い水色のグラデーションの焼き物は、秀逸。
実演のおじいさまの、年期の入った緑茶の手揉みは見ていて飽きません。
ぽ♪
なぜか、猿田彦神社のお茶が。
その名も「みちひらき茶」。天孫降臨ですか!?
釜煎茶のようでした。
お茶以外も結構、面白いですよ〜。
OZON夏の大茶会にて
戦利品。リトル・ミィが見つめるのは白芽奇蘭。
本日は予告通りにOZON夏の大茶会に繰り出して参りました。
去年よりは人が少なかったので、ゆっくりとあちこち見て回れました。
時間帯が違ったからでしょうか。
で、戦利品。
海風號では、KIMIKOさんも、みえさんも買われた漢瓦壷ミニも気になったのですが、噂の汗壺の小ぶりのモノを購入。
朱色の梨肌っぽいコで、モリモリ育ちそうで楽しみです。
ただ砂っぽいので、一度茶葉で煮ただけでは、まだ使えない状態。
明日、も一度メンテナンスしなくては。
白芽奇蘭は、岩茶らしくない爽やかさと岩茶の重厚さをほのかに漂わせる不思議なお茶。
のーとみさんオススメの冷茶を現在製作中なので、明日が楽しみ。
Formosa Tea Connectionでは、炭焙梨山烏龍茶を購入。
待ち合わせがあったので、茶器をあまり見ていなかったのが心残り。
こんな素敵なのがあったそうなのにっ。むき〜!!
あー、欲しいけど、もう一度行く時間が。。。難しいなぁ。
後は帰りにム−ミン原作フィギュアなぞも、ついでに購入。
丸一日歩き回るのは疲れるけれど、こうやって好きなもの並べていると幸せなので、それもまた良しかと。
あ、本日は本家の更新もいたしました。
お暇がございましたなら♪
明日は大茶会♪
ブツの受け渡し現場に居合わせたマンゴームース
今日の夕刻から、まめゑんの片割れ“ま”と“ま”姉が滞在中。
明日は、皆でOZONE夏の大茶会2004に繰り出します。
久々に会うので、楽しいのです。
皆が器道楽なのも、妙な集団かもしれません。
あー、しかし茶器も茶も収納場所が。。。(苦笑)
再会のソラ
疲れて帰って来て、換気しようと勢いよく窓を開けたらば、
あのコがいた。
お互いに吃驚して、ただただ見つめあってしまった。
今日は
夕方だから目が円いね
これだったら、ソラもよく見えるね
なんだかオマエの顔見てたら和んだわ
ありがとね
。。。
今日は知らん顔か〜
ま、それでもいいけどね
猫だし(笑)
好き好きiPOD
ま、昨日はあんな事も書きましたが、やはり便利でたまらないiPOD君。
概ね毎日、連れて歩いております。
今現在の通勤の友は、Keiko LeeとGONTITIとnobodyknows+。
Keiko Leeは綺麗過ぎて物足りない部分もあるけれど、We Will Rock Youが好きなので。
まるで針葉樹林で霧雨に包まれて海底の雰囲気を味わっているような、ひんやりとした感触が好き。
ま、このCMの影響かも知れませんが。
いつでも「選べる」自由をくれるiPOD君に チュ♪
日曜日も終わり
日曜日は、案外忙しい。
洗濯して、選挙に行って、買い物に行って、電話して、、、etc.
おやつは茶語の胡麻杏仁豆腐。
ちょっと私の好みとは、違う味。
胡麻と杏仁の合体が微妙なのか。
でも、トッピングは可愛いので許す!(何をやねん)
お茶は、台湾の焙煎の強いの(ど忘れ)を。
OZONE夏の大茶会2004の案内状も来ているので、来週末はお楽しみ。
さて、これを糧にまた一週間頑張るか。
夏だ!餃子だ!後はビール!
“ ヤングコーン@山梨”
昨夜は、職場の友人宅で餃子大会をしていました。
豚ニラ、豚ニラチーズ、キムチ、キムチチーズと盛り沢山に種を作りました。
流石、6人もいると包むのも早いです。
150は作ったのに、あっという間に出来ました。
美味しくて、モリモリと焼いては食べ、食べては焼きを繰り返し。
誰が仕込んだかワサビ入りもあり。当った人は、御愁傷様でした。(笑)
今回の主役は、竹田製麺所の生の餃子の皮。
もちもちしていて、ぷりぷりの餃子になりました。
店にあった皮を全て買い占めて、お店のおばちゃんに笑われたのは内緒です。
餃子にビールが、美味しい季節になりました。
バテバテ
二月堂
暑いです、暑いです。
しかし何よりも、冷房が辛いです。
冷え性には、この設定温度は辛い。
28度にしましょうよ、エコ温度だし。
帰るとバタンキューです。
今日も、お仕事なのです。
メールのお返事、コメント、しばし御猶予下さいませ。
上海星巴克
上海のお土産にスターバックスのタンブラーをいただいた。
上海限定のオリジナル・タンブラー、日本では買えないヤツ。
実は、春先に夫がタンブラーを買ったのを見て、結構便利そうなので欲しいなぁと思っていた矢先だったのだ。
嬉しさ倍増。感謝、感謝。
説明書が中国語なのも可笑しくて、素敵なのだな。
ちなみに、中国語でスターバックスは『星巴克』らしい。
台湾のスタバのサイトは、あちら語表記なので面白い、参考までに。
で、早速帰りに初使用。
フレンドリーな店員のお姉ちゃんが、
「これ、すっっごい可愛いですね!日本で売ってたら、私も買っちゃいます!!」
と言ってくれたのが、また嬉しくて。
今日の焦糖瑪奇朶(キャラメル・マキアート)は、いつもの倍美味しかった。
嬉しさ3倍増。感謝、感謝、感謝。
ひねもすのたり
不忍池にて
今日の画像は、最近撮った中でもお気に入りの一枚。
波紋の感じや、蓮の葉の影、水面の揺れ具合なんか好きです。
真面目に本家の更新をしました。
やはり、画像の処理だけして放っておくと、いざ作る段になって加工し直したくなります。
やはり、一気にやるのがコツかも。
昨日が一日出ずっぱりだったので、今日は一日のんびりしました。
明日から、また仕事。適当に頑張りますか。
上野でデート
上野公園にて
突然、国立西洋美術館の前庭にあるロダンの『地獄の門』が見たくなったので、夫と上野デートに繰り出しました。
やっぱり、この作品は陽の当たり方で刻々と表情が変わっていくので幾ら見ても飽きません。
えげつない作品なんですが、凄いモンは凄いです。
これだけでもお腹いっぱいなのに、本館は日本唯一のル・コルビジュエの建物だし、ドイツの聖杯も来ているしで、大満喫。
それに、青空の下でのお昼ご飯はやっぱり最高。
生春巻きなぞ食べてみたり、傘で鳩を追って“インディ・ジョーンズのお父さんごっこ”したり、都会の公園もそれなりに面白いものです。
歩き過ぎて疲れましたがそれもまた一興、と言うよりも毎度のことなので。(笑)
Recent Comments