OZON夏の大茶会その他
さて、今回の夏の大茶会、その他のブースの事も。
奇古堂さんのエコ茶は、今年は時間が無かったので素通り。
昨年いただいた陳年モノのレベルは流石でした。
ちょっと普通は飲めないお茶ですね。
ま、信者にはなれませんが。
カレルチャペックは、相変わらずパッケージが可愛いです。
お値段、やや高いかな。
お店の方も行ってみたいものです。
高知のお茶屋さんの白磁の茶器が綺麗でした。
湯冷まし、茶海に使えそう〜とか思いました。
三宝園は、人だかりに臆して行けず。
情報によると、がぶ飲みに適した四季春があるとか。
某展示の見立ての茶道具は、微妙〜。
ラリックか、バカラか知りませんが、「わび・さび」の世界にボインのお姉ちゃんのヌード水指しは如何なものかと。(笑)
あ、でも銀河釉(だったかな?)の淡い水色のグラデーションの焼き物は、秀逸。
実演のおじいさまの、年期の入った緑茶の手揉みは見ていて飽きません。
ぽ♪
なぜか、猿田彦神社のお茶が。
その名も「みちひらき茶」。天孫降臨ですか!?
釜煎茶のようでした。
お茶以外も結構、面白いですよ〜。
「中国茶」カテゴリの記事
- 海風號新着(2008.11.02)
- 石瓢壷(2008.10.26)
- 08秋の鉄観音、心の隊員募集!(2008.10.08)
- フリマ茶会(2008.09.07)
- フリマ茶会のお知らせ(2008.08.31)
「紅茶」カテゴリの記事
- KUSMI TEAのKASHMIR TCHAï(2007.12.16)
- 四川紅茶@海風號(2007.09.04)
- アールグレイ系譜(2006.11.21)
- 紅茶の日(2006.11.01)
- ゆとりのお茶・至福のお茶(2006.07.30)
「日本茶」カテゴリの記事
- お薄セット@京都府 紫野和久傳堺町店(2007.01.10)
- ゆとりのお茶・至福のお茶(2006.07.30)
- 徒然(2006.04.19)
- 茶杯メイン・ローテーション(2006.04.09)
- ちょっとお出かけ(2005.12.12)
The comments to this entry are closed.
Comments
猿田彦神社のお茶は、FTEAのシスオペぎっチャンがかかわっています。ご近所に山上さんもいらっしゃったと思いますが、おあいできましたか?
サロンの件、メールしやしや!
Posted by: ひらた | 2004.07.19 12:31 PM
そうだったのですか〜。
どちら様にもお会い出来ませんでした、残念!
メールお返事しやしや♪
Posted by: 恵 | 2004.07.21 11:40 PM