コラボレーションって
のーとみさんの文章に写真を付けさせてもらうようになったきっかけは、この記事。
コラボレーションとか言うと格好良いが、ま、きっかけはこんなんで。
で、2パターンのコラボ形式が同時に成立した。
当たり前なんだけど、一つは「写真ありき」、もう一つは「文章ありき」(どうしてもリンクが張れない、'04年6月2日の記事)。
今見ると“お互い気負ってるなぁ〜”と思うけれど(彼方がどう思ってらっしゃるかは不明(笑))、(多分)負けず嫌い同士なので、(恐らく)『一緒に一つのモノを作り上げる』というより『負けへんでぇ〜、どやっ!』的なモノが滲み出てしまったのではないかと。(笑)
その後も、メールで画像を送りつけたり、「×××の画像が欲しい」とか言ってもらったりで、今日に至る。最近は、当方としてはあまり気負わず、自然にやり取りしてる感じ。でも『どやっ!』は健在。
『お題』を見て“難し。。。”と思っても平気なフリで勝負に出てる時も、実は結構あったりする。
嗚呼、負けず嫌い。(苦笑)
ちなみに、一番苦労したのはこれ。(意外?)
そして、一番気に入ってるのはこれ。
そんで、この記事だったら、この文章の上についてるカレー写真が良かったかな、とか思う。
打ち合わせ無しの一発勝負なんでかなり恐いけれど、そこが面白くもある。
直球も変化球もあって、的(お題)が絞れていれば絞れている程、気持ち良く決まる気がする。
満足していただいてるかは不明だけれど、やはりプロの胸を借りて、ってのは楽しいので飽きられてなければ良いのだが。
まぁ、そういうわけで、のーとみさん、今日の記事の画像差し換えません?
一発勝負になんないですが、お題「カフェ」は範囲広過ぎっす。(笑)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「写真」カテゴリの記事
- Jacob's Ladder(2009.12.08)
- non title(2009.12.04)
- non title(2009.08.06)
- スナップショットの時間 〜三浦和人と関口正夫〜(2008.10.13)
- 二人展終了!(2008.09.30)
The comments to this entry are closed.
Comments
本文中の(多分)とか(恐らく)とか、全部要りません(笑)。
恵さんの写真に負けないよう全力を尽くしました。とりあえず、誰に分からなくても、恵さんが「勝った」とだけは思わないようにと、小技も大技も使って、ムキになって書いてましたねえ、最初。
リンク張ってもらったので読み直すと、かなり気負ってます。その分、ギャグが微妙に重いのが悲しいですね。
最近は、私も最低限、写真の足を引っ張らないように、ということを考えて、後は自然な感じで書いてます。でも、恵さんに向けて「どうだっ」という気合は、やっぱ変わりませんね、やっぱ負けず嫌い同士。
でも、なあなあで書くくらいなら、わざわざ恵さんの写真と合わせる必要は無いわけで、負けず嫌いは結構重要だと思ってます。一発勝負の緊張感も、ダラダラしがちな私のblogですから、アクセントになるのではないかと。
恵さんが一番気に入ってるというFormosa Tea Connectionの記事と写真は、私も大好きです。あの写真はちょっと凄いと思ってます。あんな風な、説明とムードと遊びが一枚の写真に収まっていて、しかも凄くキレイというのは、狙わないと撮れないけど、狙って撮れるものではない、という種類の写真だと思います。フリマ茶会のポスター写真は、急なお願いでお手数をおかけしました。ぼちぼち第二回やりましょう。
で、カフェの第二回ですが、私としては、今使ってる写真が、合ってると思うんですが、ダメっすか? 何かカフェの隅でゴチャゴチャ言ってる感じが伝わる写真だなあと思って、それを見て文章書いたんですよ。まあ、カフェめし部分が長くなったんで、確かに上のカレーの写真も合うと思うんですけど、そっちは本題じゃないし。この写真だと、「カフェとカレーとお茶」みたいな三題噺にしたいです。
まあ、今回、特殊というか、最初に書いたカフェの話に付ける良い写真ないですか?で送ってもらった写真が良かったんで、それに合わせてみよう、と思って書いたので、恵さんを、いきなり勝負に巻き込んだみたいな格好になってしまいすみません。つーか、そこまで勝負しなくても(笑)。元々、私のお願いだし。
というわけで、私もドキドキしつつ楽しんでますので、今後ともよろしくお願いします。
追記;しかし、残り二枚、結構難しいのだった。
Posted by: のーとみ | 2004.10.12 12:35 AM
なんだか、コメントを強要する文章ですみません。
何を甘えているんだか、です。まぁイイや、書いちゃったし。
迷惑な時は放置プレイでお願いします。
さて、もう一個抜けてたのですが、
http://textlife.tea-nifty.com/cha/2004/06/post_12.html
も、かなり好きな記事なんです。予想外の方からやられた!って感じで、でもしっくり馴染んでて。
カフェの第二回、「カフェの隅でごちゃごちゃ言ってる感じ」ってのは、まさに大正解で京都の怪しい地下カフェの隅で“ま”と喋りながら撮ったものです。なんで、意図の方向にはドンピシャだと思います。なんか見られてたようで、こわ!(笑)
確かに、カレーと言う料理はカフェ飯の中でも特殊なな位置にいる料理ですね。では、これはまた別な機会に。
>つーか、そこまで勝負しなくても(笑)。
いつでも真剣勝負(ただし笑い含有率高)ですもの。(笑)
あと2本、楽しみにさせていただいております。ぺこ
いや、なんか本当にこちらこそ巻き込んで、すみません。
Posted by: 恵 | 2004.10.13 12:07 AM
はじめまして!いつも楽しく興味深く拝見させていただいています。
今回ののーとみさんのエントリの写真、一目見た瞬間に「あっ、これ恵さんの写真じゃないかな!?」って思って目を走らせると隅に署名があったので、「やっぱり~♪」でした。
で、恵さん御自身はあのエントリにはカレーの写真…とのことですが、私はあちらの方が合ってる気がします。カフェのざわめき、ほの暗さ、人が大勢いるのになぜか漂う微妙に孤独な空気…などが感じられる写真と、のーとみさんの文章との付かず離れず感が絶妙です。
なーんて、えらそうなこと申し上げてすみません(汗)。
恵さんの写真、もう本当に大好きです。思わず勝手に画像保存して絵はがきにしたくなります(ダメだって…)。
これからも更新楽しみにしていますね!
Posted by: さよこ | 2004.10.13 09:18 AM
さよこさん、はじめまして。
遊びにきて下さって、ありがとうございます♪
さよこさんにも、あちらの写真が合ってると言っていただいていると言うことは、やっぱりのーとみさんの文章があの写真の空気を伝えて下さってるからなのですね。
地下のカフェの夜の雰囲気は、なんか不健全でいろんな話をしてしまうものです、確かに。
では、カレーは三大噺リクエストで!?(笑)
こちらの画像等かなり解像度が落ちてますので、印刷にはちょっと向かないかもしれません。(^^;ゞ
blogは、容量とか混み合う時間の重さとか気になって、あんまり大きいの置けないんですよねぇ。。。
気張って毎日(出来るだけ)更新してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします♪
Posted by: 恵 | 2004.10.13 11:53 PM
偶発的な効果があるセッションはやっぱり面白いですね。いつもたっぷりと楽しませてもらってます。
Posted by: しながわ | 2004.10.15 12:46 PM
ああ、なるほど。
セッションと言う言葉の方がしっくり来るかも知れません。
ありがとうございます。
Posted by: 恵 | 2004.10.15 10:58 PM