« 『どう使っていいか分からない茶器の使い方を考える』を考察する | Main | 疲れっぷー »

いろいろ

“サイズ比較”
b356

ポットのサイズは、1煎で上のガラスポットを茶海代わりにして3杯強。
茶盤の半分をポットが占めてしまうのが、なかなか。

マメシボリ更新しました。
今回は、OM-1で撮影のもの。銀塩は良いッス。
デジカメでは木目まで写らんす。

|

« 『どう使っていいか分からない茶器の使い方を考える』を考察する | Main | 疲れっぷー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中国茶」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

Comments

これ、きんぎょが品評会用のでかいランチュウだと実寸だったりしますね。本当に圧倒されますな。酒のない宴会(笑)には活躍できても、普段だと・・・ん・・・夏の麦茶いれるのには使える?

Posted by: しながわ | 2005.01.30 11:18 PM

こんにちは。デカ過ぎ茶壺の所有者です。(^^ゞ
普段はあまり活躍してないんです。
最近、紅茶を飲む時に使うくらい・・・

麦茶はやかんで沸かしてポットに入れます。
コレだと重くて、出し入れするだけでも大変そうッス。
(その割りに1ℓも入らないし・・・)

Posted by: 1496茶さる | 2005.01.31 10:46 AM

>しながわさん
いや、私はこのランチュウは可愛いと評価します。微妙なデフォルト具合とリアルさの折衷具合が。
1日中かしましするには、かなり良さそうです。(笑)

>1496茶さるさん
やはり、大人数で飲茶パーティとかで、プーアルか紅茶が良い感じな気がします。
がぶがぶ、かしまし、が似合いそうっす♪

Posted by: | 2005.01.31 11:31 PM

The comments to this entry are closed.

« 『どう使っていいか分からない茶器の使い方を考える』を考察する | Main | 疲れっぷー »