京都の茶力 − 長竹さん −
“茶香房 長竹”
毎度帰省の度に、本を買う。
やっぱり、西と東では雑誌の並びも違うのである。
今回の帰省で買った中の1冊があまから手帳、「関西 味の遺産」の特集に魅かれたので。
知ってるモン、知らんモン、忘れてたモン、当たり前にあるモン、色々載っていて面白かったのだが、驚いたのが京都の茶の項目で先斗町の「茶香房 長竹」さんが取り上げられていたことである。(ちなみに、紅茶の項目はティーハウス ムジカ)
京都には、ことお茶に関してはお煎茶・茶道・お茶の店など有名処も名家もあるうえで、その中からこのお店に白羽の矢が立ったのは個人的に非常に嬉しい。
ちゃんとしたモン出してます、ていう押し付けない自信に裏打ちされた柔軟な姿勢。
あと、長竹さんたちのお人柄かなぁ。
見出しの文字は「京都の茶力」。
抹茶パフェもかき氷も蕨餅も変りチーズケーキも、
お濃茶もお煎茶も釜煎り茶も中国茶も、
お酒もご飯も水餃子もちらし寿司も、
分け隔てなく扱って、そろりと出してくれる一枚板のカウンター。
この上に乗っかる全てのものの厚みがそれなのかなぁ、とか思う。
何にしても、贔屓の店が誉められるのは嬉しい事だ。
なんだか、ちょっとニヤケ顔。
「お茶のお店」カテゴリの記事
「京都」カテゴリの記事
- トマソン(2008.05.08)
- 夜遊び中(2007.08.13)
- ただ今帰省中(2007.08.12)
- 帰省中(2007.05.04)
- お薄セット@京都府 紫野和久傳堺町店(2007.01.10)
Comments
3連休で大阪帰ってました。
京都までは行かれへんかったけど、ムジカは行って来ましたよ~
ビンゴの景品に出そうと企み中。グフッ
Posted by: 1496茶さる | 2005.01.11 08:01 PM
お帰んなさいまし〜。
奇遇です、うちも二人で御座候食べていました。(笑)
ムジカ久しく行って無いので、ビンゴ狙いに行きたいですわぁ。ゲルググッ
Posted by: 恵 | 2005.01.11 10:41 PM
先日、長竹に行くと、長竹さんが明日TVに出るということで、早朝だったこともありビデオに録って見ました。
そこでは水出し玉露を紹介していましたが、一度飲ませていただいた時、その甘さにうなってしまいました。
ところで、長竹で嬉野の釜入り茶を頼んでいた人がいたのですが、そこで長竹さんは緑泥の茶壺に奇古堂の緑の茶海をコーディネイトしていました。かっこいいもんです。
Posted by: やあまん | 2005.07.10 11:37 AM
こんばんは。
長竹さんの玉露は、水出しあり、氷出しあり、日本酒出しあり、とバリエーション豊かで、毎度脱帽です。
茶器のコーディネートは、店主のセンスが如実に現れるようで、真似しようと思っても、なかなか難しいものですね。
Posted by: 恵 | 2005.07.10 10:34 PM