« 旬の蒸しスープ@海苑 代官山 東京 | Main | 常滑の蓋碗 »

清水の舞台って、案外飛び降りると楽なのかも 〜OZON夏の大茶会報告〜

“本日の戦利品”
b538

OZON夏の大茶会初日、いろいろ波乱が有りながら朝一番から乗り込んで、まだ半分ほどしか荷解きも終わっていないお店を急襲、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。結局、18時頃までうろつきました。

Formosa Tea Connectionでは、木柵鉄観音などを購入。こちらは、毎度素敵な茶器が多いのだけれど、お煎茶器の使いやすそうなのが結構お手頃でありました。お馴染みの茶杯類もいろいろありましたので、欲しい方は走りましょう。2000円茶器コーナー、かなり良い物がありました。

海風號は、朝一から人だかり。今年は、お茶の販売は無し、茶器のみの扱いで出ていらっしゃいます。
初代漢瓦壷、かなり売れています。10個残っていないくらい? クワガタ茶壺も、けっこう売れてました。欲しい人はお早めに。オリジナル茶杯も残数少なかったような。。。
さて、今回の一発目清水の舞台からダイブ!は、やはりココ海風號で。古染付の煎茶碗(桐箱、竹製の内箱あり、5客揃い、1客ニュウ?あり)を購入。上の写真のですが、品があって、薄くてうっとりします。買います宣言をした後、銀行に走りました。(苦笑)でも、しまっておかずにちゃんと使いますよ。茶器は使ってこそ!

あと、錦園さんで、常滑の作家さん都築 青峰さん作の蓋碗も、清水の舞台からジャンプ!で購入。
マットな黒がモダンで渋い、手に滑らかな小振りの蓋碗で、一目惚れ。上画像、奥に写っているのがそう。白ラインのアクセントがまた素敵です。
作家さん本人にもお会い出来、かしましメンバー揃って大盛り上がりでした。今度、常滑に遊びに行く約束までしてしまいましたよ。(笑)
あと、ここにはひらたさんが紹介されているこの蓋碗もあり、みえさんが購入してらっしゃいました。

三宝園さんのお茶も美味しかったし、翡翠園さんの焙煎の効いた凍頂烏龍茶もひかれました。あと、今古茶藉さんの年度の違う茶の比較も、興味深かったです。

今回の大茶会は昨年よりも盛況な感じで、楽しいですよ。私は予算完全オーバーですので、会期中もう足を運ぶ事はないと思います。まだまだ誘惑は沢山残っておりましたので、危なくって仕方有りませんから。(笑)

|

« 旬の蒸しスープ@海苑 代官山 東京 | Main | 常滑の蓋碗 »

中国茶」カテゴリの記事

お茶のお店」カテゴリの記事

茶器」カテゴリの記事

Comments

速報ありがとうございます!
染付け茶杯、カワイイですね。

私は日曜しか行かれませんが、
お財布に何人の福沢さんやら野口博士を
連れて行けばいいのか検討がつきません。
全部しっかり見てまわるとけっこう足も疲れるので
スニーカーは必須アイテムですね。
危険地帯に足を踏み入れるのは、怖くもあり、楽しみでもあり。。。

Posted by: 蝦餃(はーがう) | 2005.07.14 11:39 PM

お疲れ様でした。
FTCさんでベッコウの茶則買われました?
買われたなら、あの傷はサンドペーパで直せるそうです。(最後はかなり細かいので)

あの蓋碗あの作りであの値段は安いです。
店主さんと話ましたが、本当はもうすこし高くないと
元が取れないらしいです。
(作家さんにもむりを言って何回か試作を作って
やっとあの状態までもっていったとのこと)
あと、あそこのお茶も珍しいのがあり美味しいですよ。

そうそう、お茶の苗育てて、来年飲ませてください(笑)

Posted by: keiji | 2005.07.15 12:09 AM

恵さん、こんばんは。
戦利品はこれだったんですね!お金を下ろす価値あり!です。
私はちょっとづつ買い物をしてきました。
でも、あと数万円盛っていたら、買っていたものや量も多分違うでしょう(笑)

FTCのお買い得品の籠、魅力的でしたよね。私も九谷の茶杯を2つ買いました。

私も恵さんお手製茶、飲みたいです~♪

Posted by: 鉄男 | 2005.07.15 01:53 AM

おつかれさまでした!
めっちゃ楽しかったわ~。

やっぱりこの茶杯、ステキ☆
そうそう、清水の舞台は飛び降りちゃった者勝ちで(笑)

Posted by: みえ | 2005.07.15 01:54 AM

こんばんは!TBさせていただきました。
恵さんも今日いらしてたのですね。ニアミスしたかもしれませんね!
錦園さんの蓋碗は私も迷ったのですが、とりあえず煎茶用の急須が欲しかったのでそちらに走ってしまいました。
月末までどうやって食いつなごうかしら(笑)。

Posted by: ちょし | 2005.07.15 01:58 AM

恵さん、こんばんわ。
「OZONE」では、失礼致しました。改めて、初めまして。

今年初めて行ったので、ドコをどう見て良いのか分からないまま終わってしまった感じです。いつも拝見しているブロガーの方々とお目に掛かる事が出来て、まるでTVのスター(?)を見るような気分になりました。

興奮覚めやらぬな感じですが、これからも楽しみに読ませて&見させて頂きますね。

Posted by: hanacha3 | 2005.07.15 03:07 AM

恵さん。こんばんわ。
蓋碗、こちらのblogをみて本日見て来ましたがほんとに素敵ですよねー。迷いに迷ってもみじの蓋碗をgetしてきましたがシンプルにラインが入ったほうも素敵だったなー。予算があれば両方欲しかったです。

常滑の蓋碗は育つそうで使ったものは光沢が出てました。今から楽しみ。買った以上は使わないとねー。
茶器は使ってこそ元がとれますからね(^○^)

Posted by: 瑞樹 | 2005.07.15 11:43 PM

>蝦餃さん
いよいよ、明日出撃されるのですね!
良い物と巡り会われますように,お祈りしております♪

当日、クールビズのナイスガイ氏が、「福沢さんが、野口さんの勢いで束で財布から出て行くよ〜」と幸せなような切ないような顔をされていたのが印象的でした。(笑)蝦餃さんも、お気をつけて。

>keijiさん
あの茶則は、結局購入を見送ってしまいました。うまく修復出来る自信がなかったので、勿体ないと思って。。。

あの蓋碗、鬼のような仕業で買ってきました。でも、一生大事にするので許してください、ということで。蓋碗の一目惚れは、多分初めてです。

そして、茶の木!スタンプラリーの景品がまさか、茶の木とはっ!
やられました。(笑)しかし、来年飲めるほど茶摘みが出来るのかしらん。

>鉄男さん
そうなんです、これなんです。でも、良い買い物だったと思っています。

ところで、鉄男さんの買われた茶杯って、松竹梅の丸紋の九谷ですか?私も、それは上記の物を買っていなければ、欲しいなぁと思っていた品でした。ちょっと背高の雰囲気があって、可愛いですね♪

手製茶は、、、茶の木次第です。(笑)

>みえすわん
一緒に飛び降りられて、とっても嬉しかったです♪(笑)
広範囲絨毯爆撃型のみえすわんと、1点集中砲火型の私とでペア組めば無敵!?
また、お茶托のお披露目楽しみにしてまする。

>ちょしさん
ほんと、絶対どこかでお会いしていると思います。だって、朝一のシャトルバスで乗り込んで、荷解き出来てないFormosa Tea Connectionにいましたもの!ああ、お会いしたかったです。

錦園さんの急須もとっても良かったですね。手の握りなんかいい感じでしたし。良いお買い物、うらやましいです。

月末まで、、、お茶でも飲んで過ごしましょうか。(笑)

>hanacha3さん
どうも、こちらこそ、ご挨拶しか出来ず失礼いたしました。へっぽこブロガーですが、今後ともよろしくお願いいたします♪良い声のひらたさんにも会われたようで、良かったですね。

海風號の茶杯の使い心地はいかがでしょうか?また、いつか海風號などでお会いする事もあるかと。(にっこり)

>瑞樹さん
あ!瑞樹さんは紅葉の方をお買い上げになられたのですね!素敵、素敵。
実は、この蓋碗を見ていた時に、かしまし会のメンバー全員が「これって、瑞樹さんがお茶入れて写真撮ってらっしゃいそうな蓋碗!」と言ってたんですよ。

また、素敵なお写真見せてくださいね。楽しみにしています!

Posted by: | 2005.07.16 10:48 PM

はじめまして。
・・・というか、この記事を見て吃驚しました。
初日朝一、海風号のブースで、クワガタをニギリシメていた30歳くらいの(正確には29歳半ばですが。)僕を、覚えていらっしゃいませんでしょうか。
少しお話もさせていただいて。ご購入された茶碗も少し触らせて頂いて。
いつも、Blogを拝見しています。撮られる写真(僕も結構好きなんです。)、とっても素敵で。
海風号でまたお会いできるといいですね。写真とクッキング(僕も少しするんです。本見て作るだけですが。)と、そしてもちろん中国茶について、お話したいです。ちなみに、わたくしめ、茶葉がなくなると、土曜日に出没したりします。
これも何かの縁、これから宜しくお付き合いいただけたら嬉しく思います。
Hiro 拝

Posted by: Hiro | 2005.07.20 12:47 PM

えっと、という事は、オンでは初めまして。(ですよね?)
クワガタ茶壺、2つピックして悩んでらした方でしょうか?(もし違ってましたら、ごめんなさい) こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
しかし、買った物で分かられてしまうって、ちょっとドキドキです。(笑)

朝一の海風號は熱気に満ちあふれていましたねぇ。
男性密度が一番高いブースだった気がします。私は平日の夜に、いつもフラっと立ち寄る事が多いのですが、きっとそのうち会いするような気が。
その時は、どうぞ、よろしくお願いいたしますね。
海風號で三脚たててる、OM-1抱え込んでるかもしれませんので♪

Posted by: | 2005.07.20 11:31 PM

The comments to this entry are closed.

« 旬の蒸しスープ@海苑 代官山 東京 | Main | 常滑の蓋碗 »