« ずんだ茶寮の富貴どら焼@仙台 | Main | ずんだ茶寮のずんだ餅@仙台 »

徒然

“イヌ子さん”
b534

マメシボリ写真館に、以前予告したワン子の写真をアップ。
犬の横顔って、凛々しくて良いなぁ、と思う。

■思いつきで適当に、「手羽先とジャガイモのさっぱり照り煮」を作成。黒酢豚風な味わいで、夏にちょうどいい感じ。酢のお陰でお肉も柔々だし。こういうのを思いつくと、素敵奥様になれた気分。(気分だけ)というか、ルクルーゼのココットロンドはやっぱり偉大だ。
忘れないように、レシピを書いておく。

【材料】手羽先 8本、ジャガイモ(メークィン小振)10個、ショウガのすりおろしとニンニクのすりおろし 各小さじ1、酢 1/4カップ、紹興酒 1/4カップ、醤油1/2カップ、黒砂糖 大さじ5〜6、サラダ油適量

1)鍋に温めたサラダ油にショウガのすりおろしとニンニクのすりおろしを入れ香り付けし、手羽先を炒める。
2)手羽先に焼き色がついたら、皮を剥いて適当な大きさに切ったジャガイモを入れ、軽く炒める。
3)残りの調味料を入れ、味が染みるまで炊く。

夫の嗜好としては、もう少し酢が少なめが希望らしい。次回考慮。
酢を黒酢に1/8強にして、紹興酒増やすor味醂1/4足すのどっちかかな。
しかし、とろ火で炊いている途中、「アラビアの夜の種族」を読むのに夢中になり、ちょっと焦がした。
大して影響はなかったが、無念。

“手羽先とジャガイモのさっぱり照り煮(ピントが鍋蓋だよ)”
b535

■どこかで花火があがっている音がする。今年の初花火音。
夏の間にどこかの花火大会に、1回は行きたい。

■古川日出男著「アラビアの夜の種族」、ものすごく噛み締めながら読んでいる。3ページ読んでまた戻って読み直したりするので、全然進まない。分厚いハードカバーなので通勤読書も出来ないのが、好都合。嘗めるように読んでいる。夏の暑い夜中に枕元に蝋燭つけて、じりじり汗ばみながら読みたいような本。

|

« ずんだ茶寮の富貴どら焼@仙台 | Main | ずんだ茶寮のずんだ餅@仙台 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

Comments

鶏、にんにく、しょうが、ウーン、これなら
材料そろうなあ。今晩作ってみましょ。
(オランダの浦島さん)

Posted by: くまこ | 2005.07.12 04:14 AM

おぉ、東京在住のノビタ君もりりしいこと!

今夜まねっこして作って見ましたが、まったく異なるモノに化けました(涙)
うろ覚えのキョーフの仕業です(汗)

Posted by: smash | 2005.07.12 09:55 PM

>くまこさん
お口に合えば、良いのですが。。。

>smashさん
そう、里芋!里芋は、次回やってみようと私も思っておりましたのです。
兄弟レシピって、嬉し〜いです♪わくわく

Posted by: | 2005.07.12 10:45 PM

ごちそうさまです。
数日前に戴きました。
これ、お酢を入れるのがやはりミソなんですね。
お酢の変りにレモンにしたら、柚子を絞ったら??
などと考えています。(ダメカナ?)

Posted by: くまこ | 2005.07.20 06:30 AM

いかがでしたでしょう、お口に合いましたでしょうか?
やはり、お酢のさっぱりがポイントかと思うのですが。

レモンだといかがでしょうねぇ。魚醤とかパクチーとか合わせてアジア風にするとか面白いかも、、、、でも、一歩間違うと危ないかも。。。(笑)
ぜひ、くまこさんのオリジナル・レシピを楽しみにさせていただきたく♪

Posted by: | 2005.07.20 11:15 PM

The comments to this entry are closed.

« ずんだ茶寮の富貴どら焼@仙台 | Main | ずんだ茶寮のずんだ餅@仙台 »