お知らせ
“小鳥”
かつまたさんからコメントでご連絡いただきまして、やはり漢瓦壷は海風號Blogのものが新作だそうです。
ですので、こちらのBlogの記事は削除させていただきました。
申し訳ありません。
また、本当の新作が見られましたら、ご報告いたしたく。
“小鳥”
かつまたさんからコメントでご連絡いただきまして、やはり漢瓦壷は海風號Blogのものが新作だそうです。
ですので、こちらのBlogの記事は削除させていただきました。
申し訳ありません。
また、本当の新作が見られましたら、ご報告いたしたく。
“間接照明”
■三代目漢瓦壷ですが、こちらで紹介したものが海風號の写真と違うということで、ちょっと再確認してから、またご報告します。間違いがあった場合はすぐに訂正記事上げさせていただきたく。すみません。
■旅行の予定など。ネット予約の特典のある所って、結構あるのですねぇ。空室状況がすぐに確認出来たりするのも、ありがたい。
■ネガ・ファイルの整理をしていたら、捨てようか捨てまいか、ちょと悩む、まだ全部のネガを捨てずに置いているのだけれど、どうしよう。。。もうすぐ、OM-1デビュー1周年。
■近所の猫に出待ちされてしまった。玄関の前でじーっと待っていて、入れて欲しそうにしている。しばらく放っておいたらいなくなってしまったけれど、どきどきした。
■タコライスを作ってみた。案外簡単。ポイントは、ひき肉をガーリックマーガリンで炒めて、味醂と醤油で味付けする事。サルサソースと合う!うまー。
起きてみたら、台風はどうやら東京を少し南へそれて進んだ模様。
でも、昨夜の宣言通りにDARJEELING THURBO Tippy Clonal DJ-254を、いつもの海風號の白磁茶壺でいただいた。
やっぱり、昨夜のようなほのかな蜂蜜っぽさは、今朝は感じないように思う。
腕のせいか?台風の所為か?煎れた器のせいか?
何にしても、このDARJEELING THURBO Tippy Clonal DJ-254、メリハリ効いた美味しいお茶。
ついつい朝から煎を重ねている。美味いわ、ほんま。
“雨の東麻布”
今日は台風が来ているので、午後3時くらいから頭重感が酷くなって来てます。
この重みに、『ああ、大きな低気圧来たなぁ』とシミジミ。しんどいです。
でも、久々に涼しいので熱いお茶を飲むのにはちょうどいいですわぁ。
台風の日のお茶は美味しいそうなので、ふらふらと常滑の蓋碗を用意し、何故かLeafullさんのDARJEELING THURBO Tippy Clonal DJ-254を煎れてみました。
これがねぇ、ちょっと吃驚!
元からオレンジ系の香りの美味い紅茶なんだけど、お店で飲んだときも自分で煎れた時も感じた事のない、単ソウ系に似た、でも蜂蜜っぽい味わいがほんのり出て来たような。え!?Lot.間違ってないよなぁとか思ったですよ。気のせい?うにゃ、違う違う、気のせいちゃうちゃう。(たぶん)
味が変わった理由は、台風のせいか、常滑蓋碗のせいか、単に煎れ方のせいか(笑)不明だけれど、面白かったです。
アーリーモーニングティーは朝に弱いので厳しいけど、まぁ6時半には起きてるし、その辺で白磁で煎れて飲んでみて。台風行ったら、また、蓋碗で飲んでみますわぁ。日々実験す。(笑)
“2代目とチビと”
海風號のBlogで、新作漢瓦壷の予約をしていらっしゃるのですね。数量限定・受注生産となると、早い者勝ちの匂いがプンプンしますが、もう予約は埋まってしまったのでしょうか?気になる所です。
ところで、海風號好きならたいてい1つは持っているのではないかと思われる、漢瓦壷。(複数個持っている人も知っていますが(笑))白磁の物は愛用していますが、土物としての漢瓦壷には、なんとなく縁がなく来てしまいました。
欲しいと思った時期もありながら、結局買わずにいたのは、多分デザインの好みかなぁと。球っぽいのや、平べったいのがどうも好きなようで。
機能性の高さ、使い易さ、洗い易さは白磁の方で経験済みなのですが、なんというかあの直線的な独特のフォルムと土の質感の組み合わせが、私のストライクゾーンから外れているのかなぁと思います、良い茶壺なのは分かっているんですけれどねぇ。むぅ。
とりあえず、海風號で眺めていることにしましょう。あ、今日はお休みか。。。
“海鮮とオクラのオイルソース大葉風味のパスタ”
ちょっと清里まで避暑に行ってきました。
朝なんか18度!涼しい!長袖着てしまいましたよ。
で、ちょっと気になっていたおいしい学校に行ってきました。
イタリアンレストラン「ぼのボーノ」が美味しいとの噂は有名らしく、45分ほど待ちました。でも、待ち時間にパン工房や、特産品コーナーを素見したり、オープンテラスで遊んだりしていたので、あまり待ったという気はしませんでした。
今日いただいたのは、ちょっと贅沢におすすめランチ(¥2,500-)。
前菜はカルパッチョ、パスタは海鮮とオクラのオイルソース大葉風味のパスタ(夫は夏野菜とベーコンのトマトソースのパスタ)、主菜は2人とも白身魚のグリル夏野菜添え焦がしバターソースをチョイス、デザートはティラミスとオレンジマーマレードのシャーベットと、パンナコッタのベリーソースの盛り合わせ。そして、飲み物はカフェラテ(夫はコーヒー)を選択しました。
とりあえず、すっげー美味かったです。リゾート地の適当なイタリアンかと思いきや、本格的。
パスタはオイルソースでもさっぱり、野菜の自然の甘みや、魚介のうまみがきちんと出て、大葉の風味もほのかにさわやか。お魚は表面カリカリ中はしっとり、夏野菜は焼いた事によって染み出る野菜本来の甘みにうなります。デザートのオレンジマーマレードのシャーベット、桶で食べたいくらい。オレンジのほろ苦さとほのかな甘み、うまー。
美味しい、美味しいを連発してしまいました。
ランチは、パスタランチもありますが、デザートをフルで食べられて、主菜もきちんと食べられる方が、このお店の美味しさがよく分かると思います。
このレベルのイタリアンが、この値段で食べられるのはお得かと思います。だってさー、その辺の居酒屋でちょっと夕飯+お酒ですぐこんな値段いっちゃうし。ま、問題は交通費だけど。(笑)
でも、また来たいですわぁ。あ、次はピザも食べたいな。。。(笑)
“朝ご飯”
夏になると、週末の朝ご飯はたいていブルスケッタ。
maeccheに教えてもらったのが、我が家のレシピに定着している。
************************************
材料:トマト、塩、オリーブオイル、バジル、ガーリックマーガリン、パン
作り方:トマトを1cmくらいの角切りにし、塩、オリーブオイル、手でちぎった生バジルで和える。ガーリックマーガリンを塗ったパンに載せて、トースターで焼く。
************************************
毎年、これを食べるためにバジルを育てているといっても過言ではないくらい。
スペインのレシピだとパンに直接ニンニクとトマトを擦り付けるし、他のレシピでプラス生ハムを載せたりする豪華なのも見た事がある。でも、このシンプルなのが好き。
ほんとは、フランスパンを使うのが王道だけれど、今朝はライ麦系の山高パンに。
食感が変わって、また美味しい。
しかし、トマトとバジルとニンニクって、何でこんなに相性がいいんでしょうねぇ。
“アジア圏の暑い所のビールが好き”
しばらく私事でバタバタしていたので、ジム通いをさぼっていたのですよ。
今日、久しぶりに行ったら、体が吃驚する位なまってる。
ちょっと哀しくなって、帰ってきましたわ。(苦笑)
っちゅーわけで、実はビール飲んでる場合じゃないんですけど。
でもねぇ、暑い所の軽い喉越しのビール、好きなんですよねぇ。
はっはっは。
“金魚モチーフも好き”
冷たいお茶を飲むのに、硝子の杯にも凝ってしまいます。
たいてい、硝子の酒器を物色する事になるのですよね。
杯を買った時にしばしば悩むのは、片口がペアになっている場合買うかどうか。
片口、という器の形が基本的に大好きなのです。
茶海代わりに使えるかな?とか、茶荷に使えるかな?とか、考えてしまうのです。
でもたいてい耐熱じゃない事が多いし、熱いお茶は入れられないし、とか。
悶々悩んで、結局買わない事の方が多いのですけれど。
こんな事考えられる方、いらっしゃいます?
“白ワインのゼリー”
夕からお出かけして、お茶仲間とちょっとしたお茶会。
今日も暑くなるだろうと踏んで、単ソウで水出し冷茶を作って持って行った。
昨夜、常温の水道水2リットルに茶葉8〜9gを入れ、冷蔵庫に入れておいた。
で、今日の午後、だいたい仕込んでから16時間後に、茶を魔法瓶へ移す。この時、魔法瓶に氷を入れてキンキンに冷やしておき、持って行く直前に氷を捨てて冷やしたお茶を入れてみた。これが、元の茶葉が良い所為もあるのだけれど、水出しとはちょっと思えない香りの立ち方・美味さで、自分でも吃驚した。
元々、うちの住んでいるあたりは水道水にも地下水が含まれているらしく、そのせいか?と思ったり。
時間は、朝の時点(7時間後くらい)でもしっかりしていたし、渋み、えぐみも時間が経っても平気だった。でも、長時間置いた方が味わいは良かったので、時間もある程度は関係しているし。
美味しい水出し茶のコツ、我が家の作り方、教えていただければ嬉しいです。うちのは、概ね上記通り。
余談だけれど、結構値の張る中国茶を水出しにするのは勿体ないという話を良く聞く。
が、今日のメンバーは自分で買った茶をどう飲もうと自分好きなの飲み方をすれば良いし、美味しければいいじゃないか、という話になって、結構嬉しかった。そう、自分が美味しいと満足出来れば、それもありなのな。
“ふれかんてのビーフシチュー”(これにライスとサラダとデザートがついて¥850-)
画像と本文は何も関係ありません。
昨日、追記書いたので画像も公開ってことで。
今日はお盆だけど旦那さんは仕事で、私は家で何故か気合い満々で大掃除。
なんで暑い時にやるのか自分でも不思議だけれど、私は家事の中では掃除が一番苦手(というか嫌い)で、なかなか“掃除の神様”が降りてこない。
なので、タイミングを逃すと魔窟を片付けられないのですわぁ。
料理は好きなんだけどねぇ。。。
本日のノルマを終え、今日はこの後お出かけっす。
例え遠雷が聞こえ夕立が来そうでも、出かけるのであります。
労働の後は、遊ぶのだ♪ (いや、働いてないから(笑))
“プリンパフェ”
実は、パフェってあんまり好きではない。とりあえず適当にフルーツとアイスクリームと生クリームを詰めてあったり、生クリームが多すぎて重すぎたりするのに当たるとちょっと辛い。何より一番苦手なのは、底にこれでもかと詰めてあるシリアル。歯に詰まって気持ち悪くなってしまう。
でも、ここ「ふれかんて」のパフェは別。
お気に入りだったクリームチーズのパフェは、濃厚でチーズそのまんま乗ってる感じなのに、パフェとして成り立っているのが凄いと思う。まんま、チーズ。
今回寄った時は食後で重たい物は、、、な気分だったので、プリンパフェをいただいた。(十分重いやん(笑))
ここのプリンは、ちゃんとオーブンで蒸し焼きしたしっかりしたプリンなんが良い、やわらか系のはただのカスタードクリームやん?と思うので。で、しっかり洋酒でコンポートされたリンゴ(と思う)が乗ってたり、間にバニラクリームとフルーツとに混じってラムレーズンが入っているのが、べたに甘いだけじゃなく味を締めるのが気持ちいい。
しかも底に入っているのはビスコッティ。底にたどり着く頃には、溶けたクリームやらが染み込んでいい感じにとろけている。うまー。
あと、このお店の一番いい所は接客。
閉店30分前、ほぼラストオーダー時間に飛び込んだ我々に嫌な顔一つせず、閉店時間の確認をした以外は普通の接客をしてくれたこと。
当たり前の事だけど、これができないお店のなんと多い事か。
久しぶりに行ったお気に入りの店が、やっぱりお気に入りのままなのは本当に嬉しい。
追記:ランチのビーフシチュー(¥850-)も美味。
東京でこの値段でこれはなかなか食べられんと思う。
*****************************************
Cafe&Dessert ふれかんて
京都市中京区六角通新京極東入ル 魚棚2F
Tel:075-221-4188
12:00〜20:30(L.O.20:00)/水休
“暑うてのびてます”
さてさて、リバーサルは出来上がっているのですが、取りにいってません。
夕立も雷も、こまったものです。暑いですし、大気も不安定な様子。
上ののびのび猫の写真をマメシボリに。
私も暑さでのびてます。
まじめにレビューなど書こうとは思うのですが、なかなか。(苦笑)
“手乗り猫”
今回の五条坂の陶器まつりで購入した1点が、このコ。
吉田一也さんの猫です。
信号待ちをしていたら、なんだか妙に視線を感じて前を見ると猫が。
招いたり、伸びしたり、丸まったり、思い思いの格好の陶器の猫の群れです。
変にデフォルメしたり、擬人化したりしてない、ほんま猫。
で、作家さんはあまりの暑さにビール片手に、猫の背中のラインとか耳が感情を表すこととかを熱く語っていらっしゃる。なんか、面白いし可愛いし、ついつい立ち止まってお喋りしながら、いろんなコを吟味。
火襷というのでしょうか、藁を巻いて焼いた後が茶寅みたいで、寝た耳とかふくふく丸々っぷりが気に入って、このコを購入しました。夏目さんでお釣りが来るのは、陶器まつり価格の嬉しい所です。
ちゃんと可愛がってますよ。
追記:マメシボリも更新しました。
“住所が長いので”
本日、京都より帰着いたしました。
やっぱり東京も暑いですわ。(笑)
8/6〜8/9までの画像を入れ替えました。
やっぱり携帯画像はあきませんわぁ。(苦笑)
本日、リバーサルを現像に。
他、デジタル分も追々アップ予定です。
“宇治抹茶氷”
今日も暑いです。汗だくで、頭から湯気出そう。
それでも、買い物したり、久しぶりのお店でランチしたり、土産探してまわって新しいお店発見したり、猫写真を撮りまくったり。(そら、汗だくになるって)
こんな暑い午後は、長竹さんで山盛りのかき氷。宇治抹茶氷に小豆アイスクリーム(これが美味いんですわぁ)と白玉をトッピングしてもらう。抹茶氷と小豆アイスの混ざったところが、シャクシャク・クリーミィで大好き。
こんな暑いのに、お茶飲んでられまへん。
里帰りの毎度の楽しみ。夏はお茶より氷です。
“買い物後はefishでお茶”
今日も暑いです。でも、昨日の雨のお陰で、一昨日よりは少しマシかな。
それでも炎天下の五条坂は、焦げつきそうな日射しでしたが。
本日は、五条坂の陶器まつりに“ま”と一緒に行ってきました。最近古い物づいているせいか、今回は琴線に響くものが少なく、購入は2点のみ。(に抑えたとも言う)古い物を1つ、作家さんものを1つ。
購入点数は少なくとも、道の両側にズラリと陶器の並ぶ様は壮観で、見て回るだけでも楽しかったです。作家さんとお喋りしながら買い物が出来るのも、陶器まつりの醍醐味ですし。
戦利品につきましては、また帰宅後に披露させていただきたく。(笑)
“散華”
夕立ちが何度も降って少し涼しくなったので、母とお出かけ。街へ行くのはやめて、のんびりと山科の勧修寺へ。マイナーな社寺はほぼ貸し切り状態。贅沢ですわぁ。
睡蓮と蓮でいっぱいの池に、白鷺の営巣地。池の周遊路にある『行くのは自由ですが、大いに危険!』という札に何が危険なのか好奇心を刺激されたり。
久々にゆっくり写真も撮って、ウォーミングアップもまずまず。明日はまた、ガンガン撮ってきたいなぁ、と。
暑いので、ダラダラ。
祖父母の家に行ったり、関西ローカル番組見てます。(笑)
探偵ナイトスクープとか、チチンプイプイとか。実家生活満喫!
昼から気が向いたら、寺町か出町柳あたりぶらぶらしようかなぁ。。。
“つべたいモン”
“あづい・・・”
今日の京都は36.3度まで気温が上がったらしいです。
ほぼ、平熱ですな。ねっとり暑ぅございます。
今回の帰省は、弘法さんも天神さんも縁がないなぁと思っていたら、五条坂の陶器まつりがビンゴ!
器道楽には、嬉しいような困ったような。(笑)
おそらく、戦利品を公開してしまう予感がします。
その時は、笑ってやって下さいませ。ハッハッハ♪
“お見送り”
本日より、しばらく京都に帰ってきます。
メールのお返事、コメントなど滞るかと思いますが、ご容赦くださいませ。
ここはモブログ予定ですが、放置の可能性も。(笑)
もちろん、カメラは持って行く予定。
しかし、京都、35度くらいあるらしいっす。
久々の盆地サウナへ、ゴー!ですわぁ。
ではでは。
“'05 SECOND FLUSH”
先日少しだけお邪魔させていただいたMad Tea Party。
その時に飲ませていただいたお茶が美味しかったので、ふらりとLeafullさんを訪問。実は、うちからとても近いのに何故か今までお伺いする機会がなく、今日まで来てしまったお店。Foodexの時に、FIRST FLUSHを購入させていただいた事はあるのだけれど。
お店の方とお話しながら試飲をさせていただいて、購入したのは2種類のダージリンのセカンドフラッシュ。THURBO Tippy Clonal DJ-254とCASTLETON Muscate DJ-175。
後者は王道のセカンドフラッシュ、マスカテル・フレーバーの穏やかな味わい。立ち上がりもスムーズで収斂性もしっかり舌に感じる美味しいお茶。
対する前者。
思いがけず、華やかな立ち上がりに吃驚。5分置いた時点では、酸味の少ないSweetな柑橘類の雰囲気を漂わせ、淡い夏の味わい。ただ、味の層に薄さを感じ?と思う。ところが、10分以上置いておくと、収斂性もやわらかい渋み(嫌みのないもの)もゆっくりと立ち上がってくる。口中に返ってくる香りも、後の方がしっかり。
ゆっくり味わいたいお茶だなぁと。
mad__hatterさん、良いお茶のご縁をありがとうございました♪
“Cakes”
吉祥寺の東急裏は、色々なお店があって楽しいのですが、以前から行ってみたかった売り切れ御免のケーキ屋さん、「Patisserie Petit sier(パティスリー プティシェ)」へ。工房直営店だとかで、安いらしいんです。が、OPEN 11:00〜SOLD OUT、平日のみ営業、なかなか行ける訳もなく。
でも、まぁ、行ってきたわけですが。(笑)
いつも行列と聞いていましたが、開店時間に行けばそうでもなく、ゆっくりケーキを選ぶ事も出来ました。やや小振りのケーキが1個200円前後。生クリーム、果物類も、ちゃんとフレッシュで結構まじめなもの。このお値段で、この内容なら満足です。
最近、見た目ゴージャスでも食べたら案外普通みたいなケーキも結構多いので、こういうお店があるとこっちに絶対流れてしまうよなぁと思います。
ケーキって存外バリエーションが効きにくいと思うので、高くて本当に吃驚するくらい美味しいもの、リーズナブルできちんと美味しいもの、の二極化の選択肢に絞ってしまいそうに思います。普段使いと、記念日と、みたいな使い分け。
普段使いなら、この値段はありがたいですもの。
***********************************
Patisserie Petit sier(パティスリー プティシェ)
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-3
Tel:0422-22-6973
OPEN 11:00〜SOLD OUT / 休み:土日祝
TakeOutのみ
追記:'05 10月よりお休みの日も営業を始められたそうです。(051103)
“神宮の花火”
今日は、かしまし会で神宮外苑花火大会を特等席で観賞。
酒飲んで、ご飯食べて、大騒ぎ。
相変わらずかしましさ爆裂で、亡国のイージスごっことか、ケーキのはなしとかしてました。
でも、かしまし会ってシンデレラがいるから、22時には大抵おひらきになるんすよね。
なんて健全なのかしらん。
Recent Comments