民国の茶壺で煎れた茶を 明の茶杯で飲む
“民国の茶壺&明の杯”
今日は、久々に茶壺で茶を煎れた。一番好きな民国の茶壺で、Formosa Tea Connectionの木柵鉄観音を煎れた。夏の大茶会の時に買ったやつ。で、杯も最近家にやってきた愛い奴を選択。
なずなでの模様の杯、これは明代のものらしい。ちょっと焼きが甘いのでモノクロームな感じに焼き上がっているのが、偶然の産物なんだけど気に入っている。ちょっと模様の所の釉薬が泡立っているみたいなのも、気に入っている。品があるっていうか、単色の落ち着いたのが好き。
Formosa Tea Connectionの木柵鉄観音は、炭焙の香りがふわっとして焙煎の強さがそこそこ感じられて、でも繊細に美味くて、お茶請け要らずにどんどん飲んでしまった。
サロンも、今度は1人でお邪魔してみたいなぁと。予約入れなくては。
「中国茶」カテゴリの記事
- 海風號新着(2008.11.02)
- 石瓢壷(2008.10.26)
- 08秋の鉄観音、心の隊員募集!(2008.10.08)
- フリマ茶会(2008.09.07)
- フリマ茶会のお知らせ(2008.08.31)
「お茶のお店」カテゴリの記事
「茶器」カテゴリの記事
- 石瓢壷(2008.10.26)
- TVセット二つめ!(2008.02.26)
- アラビアのTVセット(2007.12.06)
- 完璧な茶壺(2007.09.22)
- 電脳商城セールにグラグラ(2007.07.19)
Comments