常滑蓋碗大活躍
“常滑蓋碗”
また、Formosa Tea Connectionの木柵鉄観音を飲んだ。
今日は、常滑の蓋碗を使用。
やっぱり、一昨日と味が違う。
民国茶壺は全ての味や香りの成分を丁寧に拾い出すような傾向があるので、炭焙の台湾茶は少し炭の匂いが鼻につくような部分がある。対してこの蓋碗だと、炭の香りは仄かに香る程度に抑えられてお茶の味わいが柔らかく立つ。あ、でも、また台風来てるからお茶が美味しいのかしら。。。
何にしても、茶器ひとつで本当に面白い。
しかし、常滑って今までこんなに意識して使った事なかったけど、やっぱりブランドにはちゃんと意味があるがよく分かる。
あー、やっぱりお煎茶用に急須も買っておけば良かった。。。
« 徒然 | Main | 木もれ陽プロジェクト »
「中国茶」カテゴリの記事
- 海風號新着(2008.11.02)
- 石瓢壷(2008.10.26)
- 08秋の鉄観音、心の隊員募集!(2008.10.08)
- フリマ茶会(2008.09.07)
- フリマ茶会のお知らせ(2008.08.31)
「茶器」カテゴリの記事
- 石瓢壷(2008.10.26)
- TVセット二つめ!(2008.02.26)
- アラビアのTVセット(2007.12.06)
- 完璧な茶壺(2007.09.22)
- 電脳商城セールにグラグラ(2007.07.19)
Comments