宮城は酒もうまい
“勝山”
宮城でのデート相手・A沢さんに連れて行ってもらった松島の地酒のお店、むとう屋さん。宮城は米所だけあって、ほんまに日本酒が美味しいということを知る。
試飲させてもらった葡萄酒も、この勝山(勝山酒造)も、クリアな味わいの美しい日本酒。
そうそう、FOODEX JAPAN 2005で出会ったカスタードプリンみたいなたまご酒も、この勝山酒造さんの作。うっかり忘れていた美味しい物に、思いがけず再会出来て、嬉しくて購入。(FOODEXは買えないブース多いから)なんたって、蔵元が作るたまご酒だもの。ひと味もふた味も違うのだな。香りはまんま日本酒、でもクリーミー、すごい。
後は、かくし酒の「於茂多加 山田錦純米吟醸 むとう屋ラベル 〜氷温熟成純米吟醸原酒・生詰〜」を購入。20年に1度の酒とか言われたら、買うしかないっしょ。今、大事に冷蔵庫に冷やしているので、かしまし会とかで飲みたいと思う。ああ、楽しみ。
酒の美味いとこは、良い所だよね♪
「旅」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは。
美味しそうなお酒ですな、姐さん (^^。感化されてか、同じ宮城の地酒、ひやおろし浦霞(特別純米酒・生詰)を近所の酒屋で買ってきてしまいました (笑)。虫の声を肴に晩酌と参りたいと思います。
Posted by: mad__hatter | 2005.09.24 11:20 PM
ンまいっすよ、勝山。
フルーティで、でも甘くないクリアな口当たり。
しかし、浦霞とはお兄さんお目が高い!
実は、それも最終候補に残って「於茂多加」とどっちにしようか、さんざ悩んだお酒ですわ♪浦霞 禅というのが、スルスル飲めていくら飲んでも翌日に残らないすごい酒!と友人A澤嬢(酒豪)のお勧めだったので。
雨の夜の酒というのも、オツですね。
いかがでした?
Posted by: 恵 | 2005.09.24 11:40 PM
あ、うっかりしてました!
合格おめでとうございます♪
Posted by: 恵 | 2005.09.24 11:51 PM