珍しくフラッシュ
“ぴかー!”
普段は、室内でも滅多な事が無い限りフラッシュを使いません。
が、流石に雨の夜の猫は無理!
普通、フラッシュたいたらケモノの目って赤くなるはずなのに、
何故かコヤツは青い目に。なんか、変な光線出そう。
全く補正せずにこの色って、すごい。
だから、写真って面白い〜。
“ぴかー!”
普段は、室内でも滅多な事が無い限りフラッシュを使いません。
が、流石に雨の夜の猫は無理!
普通、フラッシュたいたらケモノの目って赤くなるはずなのに、
何故かコヤツは青い目に。なんか、変な光線出そう。
全く補正せずにこの色って、すごい。
だから、写真って面白い〜。
“春の野菜”
愛里さん宅で飲ませていただいた、完璧な保存状態の05碧螺春と05龍井。
緑茶って足が早い、早く飲まなくちゃ。
そんな考えに「?」を投げかけるお茶たち、面白い〜。
アルミガゼットが綺麗な直方体になってるのも、すごいし、保存の秘訣ってなんだろう〜って、色々考えました。
愛里さんちに行くと、いつも色んな事考えるので、楽しいのです。
考えた事、上手く文章にまとまるかしら。
写真もあるので、またゆっくりと。
“帰りにサダハル寄ったよ”
明日まで松屋銀座で開催の第28回世界の中古カメラ市に行ってきました。
この中古カメラ市では昨年ズイコーの28mmレンズを買ったので、今年もぶらりと。
普段、銀塩カメラ、及び周辺機器は実はほとんど買ってないのです。
今回の戦利品は、ズイコーOMシリーズの100mmレンズと50mmのマクロレンズ。
明日が最終日なので、セット割引でホクホクのお買い物。
100mmがかなり使い易そう。トリミングの必要なし、って感じ。
これで我が家のズイコーは、28mm、50mm、50mmマクロ、100mm、200mmが揃った事に。
もうコレで、打ち止めで良いかなと思います。
そして、もう一品、夫も私もウキウキワクワクのカメラを購入。
早く撮ってみたくて仕方ない気持ちが疼くカメラ。
このギミックは、やっぱり憧れよね。
ということで何を買ったかは、撮りましてからご紹介。
あ〜、次の週末が楽しみ!!
“朱”
木曜、金曜とお茶仲間の集まりに出かけ、ばんばんお茶を飲み食べて、
翌日は仕事、のパターンでヘロヘロの週末。
ものすごく楽しいのだが、ばてている。
ひょっとして、年!?
書きたい事は色々あるのに、頭が回らない。
情けないなぁ。
“薬”
今朝の新聞を読んで驚いた。
京都大学の附属病院が任天堂の相談役からの寄附を受け、新病棟を建設するらしい。
70億の寄付が出来るのもすごいが、理由がかかりつけの病院だからってのもすごい。
悪くない話ではあると思う。
ものすごい卑近なのだが、最近ニンテンドーDSにちょこっと注ぎ込んでいるワタクシ。
この注ぎ込んだ1部が京大病院のタイルの1部とかになってるかも、とかよく分からない事を考えて、ちょっとニヤついてみる。ボロボロの頃の京大病院にお世話になった身としては、なんか嬉しいわけさ。
“開いてます”
職場の人模様がうにゃうにゃして、なんか面倒。
わたしはある意味技術職だから、仕事の時は「自分はこれのプロ」って自負もあるし、責任も持ってるつもり。勉強だってしてるし。例えパートでも、やっぱり職場にいる時はそう言う緊張感はある程度必要じゃないかなぁ。幼稚園のバザーとは違うんだから。そう言うの置いといて文句ばっかり言ってるなら、辞めれば?って思う。
まぁ、そんな事はおくびにも出さず、皆の前ではニコニコしている。近寄らない、私は私の仕事するだけよ。でも思うのは勝手でしょ?(にっこり)
今週は、お楽しみも色々あるので、そっちに気持ちを向けていく。
帰りに、自動ドアを開けてしまって吃驚しているチャトラの猫発見。
気持ちがちょと和む。猫、やっぱり好き。飼わないけど。
“静寂”
毎日の通勤に、iPODは欠かせない。
通勤の暇つぶしって意味合いだけではなく。
通勤iPODは、ある意味『音消し』のためのもの。
聞きたくない音を聞かない為に、先に音で耳栓してるみたいな感じ。
大音量シャカシャカ音漏れ、走り回る小学生の声、携帯の操作音、他、五月蝿い。
人工的な音の無いとこに行きたいなぁ。
そしたら、iPODいらないかも。
“このシューの中に。。。”
あまり好き嫌いは無い方ですが、実はバナナが苦手です。
子供の頃は大好きでよく食べたのですが、好き過ぎて一生分食べてしまったらしく、ある日苦手になりました。
今日は夫と吉祥寺デート。
あちこちぶらつき、買い物をして、まざあぐうすでお茶を。
ここでケーキセットを頼んだら、なんとシューアイスの蓋の部分にバナナが仕込んであったのです!
ばっくり食べると、にゅるっとした感じと記憶の彼方にある味わい。え〜!?って。
モノがバナナだと脳が認識するのに、7秒くらいかかりました。
見えないし、まさかバナナ入ってると思わないし、吃驚するし、でも『あ〜、バナナってこんな味の食べもんやったんやっけ。。。』みたいな懐かしさも入り交じり、何とも奇妙な気分でした。
ちなみに、すんごい久しぶりに食べてみての感想は、「やっぱり苦手」。
理由なんて分からないんですけどね〜。いや、不思議。
“花見小路”
最近、やたらとアロマキャンドルを購入している。
無印の手頃なヤツや、雑貨屋の和物のとか。
匂いに求めるものは何?安らぎ?
そーいや、THE BODY SHOPのTobacco Flowerのシリーズは、最近見ないけど無くなったのかしら?
あのシリーズ、けっこう好きなのになぁ。
“雨あがり”
■小嶋さちほ著「竜宮歳事記 どんとの愛した沖縄」(角川文庫)を読んで、ボ・ガンボスのどんとが亡くなった事を今更ながら知る。もう七回忌だって、びっくりした。
■映画「THE有頂天ホテル」を観た。面白かったし、好き。映画というより、ドラマっぽいかも。伊東四朗は、文句無くすごいと思う。YOUと篠原涼子のツーショットの「間」が好き。
■こないだ昼にテレビつけたら、「特攻野郎Aチーム」をやってた。なんでか見てしまうんだコレ。
■ニンテンドーDSのえいご漬け、遂に『S』達成!しかし、実力のほどは自分が痛いほど分かっている。ああ、分かっているとも。
■安野モヨコの「美人画報」を読んだ。やっぱり、岡崎京子の「女のケモノ道
」の方が好き。結局、前者の方が身近なんだけど、読み物としてはやっぱり手の届かない非日常を求めるの。(笑)ある意味危険だが。
■ハーゲンダッツのチーズケーキ味が食べてみたい。そして、電動歯ブラシが欲しい。甘いものと口腔ケアは同列で扱って良いと思うのよ。
“MOMO”
久々にpatisserie Sadaharu Aoki parisでイート・イン。
とりあえず、食べた事無いものをと思い「Momo」というケーキを選択。
チョコの土台に桃のコンポートとカシスのムースがのっていて、表面がキャラメリゼされているのです。
カシスのムースの表面がパリパリって、不思議な組み合わせがすごく美味い。
桃も酸味のある果物の甘みがあるし、土台のチョコサブレが濃厚で美味い。
それぞれが独立して美味いけど、合体しても美味い。
ずっと「美味い」しか書いてないな、ちきしょうめ。(笑)
ちなみにこのケーキ、なんとここにレシピが!
きっと作れないけど、こんな風になってるんだと感心してみる。
でも、クレーム・ドゥーブルが何かとかはよく分からない。
やはり無心に食べる方が、しわわせかも。
“マンゴー・マンゴー”
今年のバレンタインは、王道に美味しいケーキ屋のチョコレート。
ココのケーキ、私とても好きなんです。
小振りでさっぱり、無添加でお手頃価格。
あと、タカノフルーツのチョココーティングのフルーツもちょっと魅力的。
明日、仕事帰りに買いに寄ろうかしら。いや、売り切れてるかな。
悩むところ。
食べるのは私じゃないはずなんだけど。(笑)
“祥華の鉄観音”
今日、買い物のついでに寄った本屋さんで「ウー・ウェンのおうち飲茶」という本を買いました。
茶葉を使ったお料理が幾つも載っていて大満足。
彼女の手持ちのアンティークの食器も、眼福です。
ところが、じっくり読んで吃驚。
中国茶と飲茶の組み合わせで料理を紹介し、レシピを載せる形式の本なのですが、
このお茶に何とも意外なものがあるのです。
普洱茶+ライチ!?
鉄観音+発泡水!?
え〜っ!!
飲んでみたいような、ちょっとドキドキの組み合わせ。
のーとみさんがこの辺で書いてらした事にも、ちょっと通じてる気がします。
どなたか試してみられませんか?(いや、自分で飲めって)
とりあえず、茉莉花茶+発泡水は、自分で試してみても良いかも、と思っています。
やってみたら、また書きます。書かない時は、、、(笑)
“金魚餃”
昨年の4月に集めていた海洋楼の飲茶フィギュア、結局コンプリート出来なかったのですよ。
最後の一つが、どうしても出なかったのです。
ところが、このBlogを見て下さってた友人の姉の友人(つまり、知らない人)から、その一品をいただけると言うお話が。“やった〜♪”と思ってから半年が過ぎ、すっかり本人も忘れた頃に(ハマっていた事さえ忘れてました(笑))ブツをいただきました。
やっと仲間入りした1品は、金魚餃子とお粥のセット。
食玩コンプリートは初めて。
キャンペーン過ぎて1年近くたって揃うのも、なんだか面白いなぁ。
友人“ま”が京都から遊びに来てくれたので、都内をうろつく。
お昼ご飯を食べに、偶々見つけた恵比寿のOtra(オトラ)というお店にぶらり。
「手巻きタコスの盛り合わせ」と「チキン・ファヒータス」を、それぞれ頼む。
「手巻きタコスの盛り合わせ」は、王道のタコスの具の盛り合わせで、「チキン・ファヒータス」はチキンのトマト煮みたいなのにレタスやサワークリーム等が添えてある。それを、熱いもっちりのトルティーヤに巻いて食べるのである。
特に「チキン・ファヒータス」の方がサワークリームと一緒に食べると、コクがあるのにさっぱりして美味かった。
あと、トルティーヤのお代わりが自由というのが嬉しい。2枚追加して、計6枚食べて腹パンパンになってしまった。恐るべし、炭水化物。
階段が急(きっと落ちたら死ぬ)なのと、料理が出るのにちょっと時間がかかるのがネックだが、また行きたいと思う。
春になったら、屋上でランチも良いかもしれない。楽しみ〜。
“写美前”
写真美術館で開催中の写真展・岡本太郎の視線を観に行って来ました。
やっぱり、太郎さんは素敵でした。被写体の何が撮りたいのかがものすごくはっきりしているので、ピントが多少合ってなくても露出がずれていても、写真がピンと張っているように感じるのです。対象に迫る為に一眼レフを愛用された太郎さんに、逆にデジタル一眼の(自分にとっての)弱点などを考えさせられたりしました。
太郎さんの撮った縄文土器の実物を自分ならどう撮るか考えながらグルグル周回したり、京阪電車が路面を走っていた頃の京都の写真(多分、三条駅)にものすごく昔の記憶を掘り起こされたり、過去の写真雑誌の対談記事や故・岡本敏子さんへのインタビューのVTRをきっちり堪能したり、心から満喫しました。
ただ、残念なのは3部構成されていた会場の第1部が『岡本太郎に影響を与えた写真家たち』として、マン・レイやブラッサイの写真が展示されていた事。私は「岡本太郎が撮った写真」を観に行ったんです。なんか騙された感じ。そんなスペースがあるなら、もっと太郎さんの写真を見せてくれと思います。マン・レイが見たきゃ、マン・レイの写真展を観に行きますから。
ブラッサイの写真展の時も感じましたが、写美の展示のやり方は何処か私とは合わないように思います。
展示物には満足なんですけれど。
“前にならえ!”
■みうらじゅんといとうせいこうの「見仏記4」文庫版を読了。なんか、落ち着いちゃったなぁという感じがする。
■ル・クルーゼノお鍋、もう1サイズ大きいのが欲しい。ココット・ロンドかオーバルか悩み中。色は次は濃い緑かなぁ、でも廃盤だったような気が。。。
■DSのえいご漬け、AAA達成。でも発音練習で、「I love you」とか言わせるのは止めて欲しい。旦那が目を真ん丸にして「返事をしなくちゃいけないのかと思った」と、ドギマギしていたよ。
■今朝の出勤、未だ誰も足跡をつけていない坂道を下りた。坂下で振り返った時の気持ち良さったら!
■PCを触った事の無い人に、PCを教える難しさ。嗚呼。
■今日のお茶は、職場ではしゃおしゃんさんの千年古茶青プーアル、帰宅後はFormosa Tea Connectionの木柵鉄観音。久々に飲む木柵はやっぱり美味い、茶壺をいつものから他のに変えたら炭の香りも落ち着いていい感じで嬉しい。
■まつげパーマかけてみたい。化粧もほとんどしないので、なんか寝言のようだが。
“Fraoulaのブンタン”
うちのBlogの検索ワードに『Sweets 作り方 チョコ 大人 一番美味しい』なんて見つけて、季節を感じています。
もうすぐバレンタインなんですねぇ。
「大人」の後に「一番美味しい」とくる所に、可愛らしさと恋心を感じます。
努力で動かせる心の要素は微妙ですが、頑張れる部分は頑張って欲しいなと。
残念ながら、役に立つ記事はココでは見つけられんかったでしょうが。
大人のチョコと言えば、色んな有名ショコラティエのチョコもありますが、私はフラウラの“ブンタン”が好きです。
武骨なゴツゴツした外見に、ほろ苦い文旦のピールとビターチョコ。
人によって好き嫌いはあるかもしれないし、主役はチョコじゃないかもしれないけれど。
最近ご無沙汰していたのを、久々に友人に貰って食べたらやっぱり好きでした。
記事をココに書いた事はあったけど、写真は初かな。何せ武骨ですから、難しくて。
“切子も欲しいなぁ”
日曜日なので、10時くらいに起床。
今週は京都から友人が来るので客用布団を干してみたり、家にあるニンテンドーDSのソフトを片っ端からやったり、ダラダラと本を読んだり、昨日の分のBlogの記事の更新したり、TSUTAYAに行ったり、blogネタ写真を撮ったり。
本当に何をするでもなく、ダラダラ過ごした。スポーツクラブもお休みした。
お茶は、午前中はしゃおしゃんさんの白葉単ソウを宜興の大きめの茶壺で。
午後は、Formosa Tea Connectionの凍頂1980を同じ茶壺で。
以前から飲んでいるはずのお茶なのに、感じ方が違うのは愛里さんのお陰だと思う。
それぞれのお茶のそれぞれの長所。
焙煎するためのお茶、余ったから保存の為に焙煎されたお茶。
いろいろまた考える。
あ〜、植田正治:写真の作法、観に行きそびれた。
写真展・岡本太郎の視線は、何が何でも行こう。
太郎好きの面目にかけて。
“トリプルヴァローナチョコレート”
■新宿駅構内にDOUGHNUT PLANTのお店ができていたので、珍しがって購入。モッチリした感じで、甘さも見た目より控めだけど、油が回ってる感じで私はちょっと。。。コーヒーで流しながら食べれば良いのかしらん。
■先週末、TVで「英雄 ~HERO~」を観た。多分2回目、ひょっとして3回目かも。特に中国映画が好きとか、監督が好きとか思い入れがある訳ではない。何故か、この映画に出ている時のマギー・チャンがとても好きなのだ。特に、赤の話の時のアクションシーン以外の彼女が。清廉な熟れきった柘榴みたいだ。
■「ベルリン・フィルと子どもたち」というドキュメンタリー映画をDVDで観た。ベルリンフィルの演奏だけで鳥肌もの。オーケストラって音の種類が多過ぎて苦手だったのに、全くそんな風に感じなかった。演目が『春の祭典』なのにも関わらずだ、すごいなぁ。ベルリンフィルの首席指揮者サー・サイモン・ラトルのインタビューなどに、音楽(クラッシック)のあり方や、教育の手法に対する一つのテーゼみたいなものも見えて、非常に面白かった。お仕着せの言葉でなく、自分の言葉で語る人の話は、響くねぇ。
■「かもめ食堂」と「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」、観たい
“rose”
出かけたついでに、珍しくまともに口紅を購入。
マキアージュのやつ。
あのCMってメンバーが不思議だけど、なんだか気になる。
唇でする事の連想ゲーム、「嘘つく」の後に「キスする」が来るのがうまいなぁと。
ストレートなベタって、悪くないと思う。
可愛らしく作り過ぎはム〜だが、まぁ林真理子(ドラマ化)だし。(笑)
Recent Comments