茶杯メイン・ローテーション
drinkin'chaのスターターキットによると、茶杯は100〜150ccが薦められている。
うちのはどうだろう?と思い、愛用の茶杯の容量を量ってみた。
大体、普通にお茶を飲む時に入れる量で計量。
KEE WAHのプリンカップが一番容量大きかったのが、意外。
画面に入らないので、ヘヴィー・ローテーションの上位7個をピックアップ。
こうやって並べると、ちょっとポワンとした似た雰囲気がする気もする。
頻繁にこのBlogに登場しているのも多い。
一番愛用は、70ccクラスの2つ。
食後に、お煎茶やほうじ茶飲むときは、100cc超えクラス。
夜中にチマチマ夫と『わんこ茶』飲む時は、30ccクラス。
疲れてる時は、丈夫なKEE WAHやKAHLA。
改めて文章にすると、きちんと使い分けているのだなと自分に感心した。
ちなみに今は、KAHLAのティーボウルでFormosa Tea Connectionの木柵鉄観音を飲んでいる。
やっぱり、これが一番使用頻度高いみたい。
多分、サイズ、形、丈夫さの3拍子揃ってるから。
ちゃんと理由はあるもんやね。
*************************
追記:マメシボリ写真館に、drinkin'chaの没画像をアップしました
「中国茶」カテゴリの記事
- 海風號新着(2008.11.02)
- 石瓢壷(2008.10.26)
- 08秋の鉄観音、心の隊員募集!(2008.10.08)
- フリマ茶会(2008.09.07)
- フリマ茶会のお知らせ(2008.08.31)
「日本茶」カテゴリの記事
- お薄セット@京都府 紫野和久傳堺町店(2007.01.10)
- ゆとりのお茶・至福のお茶(2006.07.30)
- 徒然(2006.04.19)
- 茶杯メイン・ローテーション(2006.04.09)
- ちょっとお出かけ(2005.12.12)
「茶器」カテゴリの記事
- 石瓢壷(2008.10.26)
- TVセット二つめ!(2008.02.26)
- アラビアのTVセット(2007.12.06)
- 完璧な茶壺(2007.09.22)
- 電脳商城セールにグラグラ(2007.07.19)
The comments to this entry are closed.
Comments
知らず知らず用途に合わせて茶杯って使い分けてますよね。うちのはどうだろう?今度量ってみようかな。
本拝見しました。やはり写真素敵です。
お茶を飲んでいるという雰囲気が伝わってくる
写真たちでした。
Posted by: 瑞樹 | 2006.04.09 10:27 PM
ワタチは前列真ん中のヤツがとーても好きです(笑)
かわえー。
茶杯、ワタチも70ccくらいのが一番使う頻度が高いような気がしますです、はい。
Posted by: みえ | 2006.04.10 12:29 AM
>瑞樹さん
瑞樹さんも、洋物から和物から色々お持ちでいらっしゃいますね〜。
やっぱり使い分けってありますよね♪
本の方、お恥ずかしい写真ばかりですが、瑞樹さんに褒めていただくのはとても嬉しい事です。どうも、ありがとうございます!!
>みえすわん
ありがと〜。あいつは京都の骨董屋で買いましたの。
よく分かんないプリント柄がかわえーでしょ。うふ♪
70ccって、結構使い易いサイズですよね。
好きな茶壺のサイズとの関係かもしれませんねぇ。
Posted by: 恵 | 2006.04.10 10:30 PM