« 暑くなって来たので冷茶 職場では熱い茶 | Main | 呉振達の水平壷@Formosa Tea Connection »

OZONE 夏の大茶会 2006

“トルコ・チャイ”
B843

今日は、OZONE夏の大茶会2006の初日に行って来ました。
昨年より出店店数は減っている様な気はしますが、お目当ての物はきっちりと。

海風號は、茶托コレクションが売られていました。清代のものもあり、見応えも買い応えもありです。サイズはやや大きめの物が多いですが、良いです。新漢瓦壷は、初代漢瓦壷に似た雰囲気の重厚感と丸みのある可愛らしさが何とも。海風番茶のつかみ取りも、取材されてました。
Formosa Tea Connectionは、ハンパものの放出品(?)に掘り出し物あり。時間差で出して来られるので、何回も通うのが吉かと。私は呉振達の水平壷を驚きの価格で手に入れました。行くべしです。
三宝園に、珍しい半球状の東方美人が数量限定でありました。これは滅多にお目にかかれないものと思われ。
岩茶房さん、奇古堂さんも人気でしたね。

「三遊亭竜楽の落語茶会」、竜楽さんの落語は、ちょっと私はテンポが合わなかったのですが、斜め前のおばちゃんはバカ受けでした。
毎日演目が違って演目に関係のあるお茶とお菓子が楽しめる、ということだったのですが、今日はお菓子ではありませんでした。『長屋の花見』に因んで、「番茶」と「たくあん」。期待して行ったので、ちょっと切ないです。
演目はシークレットとの話でしたが、「壷中庵 喫茶の世界」さんでこっそり教えてもらえる様です。

18日までなので、ブラッと行ってみられるのも良いかと。

|

« 暑くなって来たので冷茶 職場では熱い茶 | Main | 呉振達の水平壷@Formosa Tea Connection »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中国茶」カテゴリの記事

お茶のお店」カテゴリの記事

Comments

恵さん、初日にお会いできましたネ。

落語茶会のかまぼこ(たくあん)に伯太番茶はなかなか
合いますねー。
(株)さんが焙じ茶みたいですねといってましたので、もどりまして調べましたら、日干ししてから焙じてつくるそうですね。

べつのブースで気仙茶みつけました。しゃおしゃんさんのお茶造りにお手伝いにいかれて、地元で入手してきたとか。
とてもさっぱりしてて、渋みのないおちゃでした。
丹後篠山の寒茶というのもありましたよ。

「大茶会」いろいろ見なれないお茶があってたのしいですね。


Posted by: 老茶狂 | 2006.07.14 08:34 AM

大茶会ではたびたび失礼いたしました。
最初声を掛けられたとき、だれだろう??と
雰囲気が全然違っていたもので(特にイシグロさん)
二人のスカート姿はなかなか静かな女性のように
見えましたよ。
でもイシグロさんの前回のような体を張った笑いが
無かったのが残念でした(笑)
(スカートだと無理?)
また、何度か食事に誘っていただきありがとうございました。しかし、まだ、かしまし会のみなさんとの食事は、精神的にも肉体的にも耐えられる自信が(笑)次回はしっかり修行してお誘いいただいてもだいじょうぶなようにしておきますので、気がむいたらよろしくお願いします。

Posted by: keiji | 2006.07.14 08:16 PM

で、普通な話で
あのFTCの呉振達の水平壷は本当にお買い得ですよ。
しかも水平壷であの作りは大陸でもないですからね。
三宝圓さんの半球状の東方美人は、たぶん貴妃茶(蜜香烏龍)といわれている系統だと思います。最近、台湾で東方美人と同じように、他の茶葉にウンカを付けて独特の発酵をさせています。杉林の茶葉にウンカをつけたと言っていましたから、試験的に作っているものかも知れません。

Posted by: keiji | 2006.07.14 08:29 PM

横から失礼します。
静かな女性イシグロ(スカート着用)です。
っで、次回マジで楽しみにしております。
しつこく誘い続けますよ。ウヒヒヒヒ

Posted by: イシグロ | 2006.07.14 09:51 PM

> 老茶狂さん
今回もお会い出来て嬉しゅうございました。
やっぱり、三宝園さん前でしたね〜。

落語は、甘い物が食べられると思っていたのに、塩っぱいものだったので、ちょっとすねました。(笑)でも、沢庵は沢庵でおいしかったですね。
お漬け物とお茶ってシンプルな組み合わせも良いものです。

駆け足だったので、見逃した物も多いので日曜にもう一回行こうかしらん。

>keijiさん
どうも、静かな女性(スカート付き)恵です。

水平壷購入の際は背中を押していただき有り難うございました。
早速今日使ってますが、非常に使い易い茶壺です!まさに、良いお買い物でした、感謝、感謝。
半球状の東方美人は、以前に設楽さんから強奪?したものが同じ様なのでしたので、昔からあることはあるのでしょうか?
面白いおちゃですね。

お食事、次回はぜひぜひ♪男性陣もご一緒の時にでも。

>イシグロ先生
静かな女性イシグロ先生、昨日はどうも有り難うございました。
たまにはスカートもはいてみるもんですねぇ、お互いに。(違)

Posted by: | 2006.07.14 10:35 PM

>静かな女性イシグロ(スカート装備)さん
あまりに女性らしい姿(髪型も女性らしかった)でしたので、本当に最初はだれ?という感じでした。
でも、話をしたらイシグロさんでしたけど(笑)
できればスカート装備でも、怪しい動きをしてほしかったです(笑)

>恵さん
あの水平壷はもう少しサイズがあれば、絶対わたしが買っていたんですけどね。
まあ、来年に期待しましょう(笑)

>昔からあることはあるのでしょうか?
わたしが知ったのは、2,3年前で高橋(Andy)さんの知り合いが試験的に作ったものと言って飲ませてもらったのが始めです。それから去年くらいには某渋谷の有名(テレビとかで)店でかなりの高額で出てました。
たぶん、わたしが知る以前から研究所等でいろいろな茶葉で試しているのだと思います。
(ひょっとしたら、野生茶も多少ウンカ(意図的でなく)とかついていてあの香りが出ているのかもしれません(あくまで想像ですが))
これは今後はひとつの銘柄として定着するかもしれませんね(ただ、阿里山蜜香茶とかいろいろな名前で出てきそうですけど)

Posted by: keiji | 2006.07.14 11:21 PM

keijiさん、水平壷サイズで住み分け出来て良かったです。
今回は珍しく(久々に)小さい茶壺が欲しかったので、私はドンピシャでした。
ありがたいことです。

貴妃茶、今後スタンダードな存在になっていくのでしょうか。
でもちょっと、白毫は少なそうな。

Posted by: | 2006.07.15 10:27 PM

The comments to this entry are closed.

« 暑くなって来たので冷茶 職場では熱い茶 | Main | 呉振達の水平壷@Formosa Tea Connection »