« ここんとこの読書 | Main | 考え中 »

品茶10時間

“幸せの山盛りマンゴー”
B850

愛里さんの所の春のお茶を、品茶させてもらって来ました。
間に食事したり、おやつ食べたりしながら、延々と飲み続け、気付いたらいつの間にか10時間が経過。吃驚するくらい、あっという間でした。

飲ませていただいたのは、西山と東山の碧螺春を十数個を摘んだ日順に、梅家塢と翁家山の獅子峰龍井を十数個を摘んだ日順に、特級炒青と毛玉さん、鉄観音3種、雑種茶、単ソウ2種、不思議な紅茶。
体調が万全ではなかったので、最後はグロッキー気味になってしまいご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。でも、緑茶含めてチャンポンするといつも悪い茶酔いをするのに、今回はそれが全くなかったのが嬉しい驚きでした。

茶摘みの日が1日遅くなるごとに、少しずつ茶葉の外観も味わいも変わって行く緑茶は、まったく命とか春とか芽吹きそのものだなとシミジミ感じられるのが、気持ちよくて嬉しいです。
作り手の違い、茶樹の違い、地域の違い、日当りの違い、ブレンドなど、色んな因子の影響。緑茶の後に飲む濃香の鉄観音の印象。プーアルと間違いそうな紅茶。面白くて、楽しくて、また色々な事を考えました。

大事な物を無くしてたり、つまらん事でヨレヨレになってたり、目の下はクマだらけだったり、グロッキーになって情けなくても、お茶飲んでいつの間にか考え事がグルグルしていて。
普段、お茶を飲む時は和んでぼーっとしてるとか、仕事中に潤ってるとか、頭ん中は別の事の方が多いので、こうやってお茶でいっぱいになりながら飲む楽しみを味わわせてもらえるのも、また御馳走だと思います。

それぞれのお茶については、また改めて。

|

« ここんとこの読書 | Main | 考え中 »

中国茶」カテゴリの記事

Comments

恵さん!
遊びにお越し下さり品茶にお付き合いくださり、本当にどうもありがとうございました。
10時間ですか。。。飲みましたねぇ~♪
体調は戻りましたか???毎度お茶攻めで・・・ぶ~しんの爪も切っていなくて・・・どうもすみませんでした。今度はショック時休憩用お布団も用意しておきます!そういう問題じゃない???

あの後ちょっと気になったことがありひとりで飲んでいて、気付いたことひとつ。
伝統法2種の単ソウの2番。焙煎の強い方。
あれは陳年の可能性大です~!
一番は間違いなく今年の蜜香ですが、もうひとつは今年の茶葉にしてはちょっと珍しい香りと味わいがして不思議な感じがしていましたよね。
陳年茶として製茶された茶葉の特徴が、4煎目以降徐々に、特に湯色に大きく出てきましたーっ!!
ただし、年月はそんなに行っていません。
その可能性に気付いてから視点を変え、新茶ではなく陳年茶として飲んだら発見が色々♪
次回このお茶を品茶するときは、烏龍茶類の陳年茶グループに加えてみます。
しかし。「どこかで入れ間違えたか、聞き間違いしたかしら?」
現地ノートを確認しながら当時のことを一生懸命思い出してみましたが、どうも思い出せず・・・。すみませーん。
もしももしも、今年の茶葉だとしたらそれはそれでちょっとおもしろいことになります。
今度大陸に行ったら作り手さんに確認します!

06春緑茶♪
西山炒青の小球(毛玉ちゃん!)が、想像以上の爆うま味が出ていたので瞬間うへうへ笑ってしまいました。あれは西山060422№900です。かなり嬉しい再発見。むふふ。
翁家山の獅峰選抜畑龍井、梅家塢の高山龍井、東山の碧螺春~~~♪
あぁ。全力出しきった。思い残す事はないです。(※06春天に!)

あの『プーアルと間違いそうな紅茶』は、ちょうど春の大陸あちこちの産地で紅茶の研究製茶をしているときに偶然出会った茶葉。大きな衝撃を受け意味不明の興奮に包まれ「歴史が変わるかも!!!」と心の中で叫んだ茶葉。よく分からない不思議な魅力がある茶葉ですよね!
産地・原料・製茶加工工程違いの「06愛紅」各種も取り揃えてございまして、これらも合わせて誰か紅茶品茶に付き合って下さらないかな~と常常思っておりまして。。。
そのうち紅茶メインの品茶もしませんか♪(笑笑)

6月に祥華で06春鉄観音の熟香型[火考]火研究し、届いたばかりのその熟香型の鉄観音&雑種茶を
タイミング好く確認品茶にお付き合いいただけて助かりました。謝々~。
次の日、過去の熟香型鉄観音と合わせてもう一度確認品茶しました。
サイトを通じ茶友のみなさまに堂々とお分け出来る仕上がり、と満足できる判断♪
よっしゃー。茶葉整理して計算できたらGOします!

さて、次回はどうしましょうかっ!(笑笑)


ちょっと余談。。。何かをなくすと必ず新しい物が入ってくることに気付くこの頃。私事ですが、この一年くらいでたくさんのものをなくしましたが、その後時を経て想像もしていなかったような新しい物や人との出会いが増え、それが自然と新しい自分との出会いや発見にも繋がり。その元を辿れば、意とせずなくしたものだったり思いきって離れたり捨てたものだったり!
恵さんがなくしてしまった大事なもの、これからもっと大事になるものとの出会いのきっかけに繋がると、私は信じています♪

Posted by: 愛子 | 2006.07.22 05:19 PM

愛子さん、先日はどうも有り難うございました!
体調は、週末いっぱい寝たら元気になりました。現金な身体です。(笑)

単ソウ、陳年(かも)だったのですか!?香りよりも味わいの方が。しかも2煎目以降の立ち上がりが強かったのは、そのせいでしょうか?
全く、蜂蜜の様な味わいの濃さ、その後どう変化したのか気になりますわ。
正体が分かりましたら、ぜひ教えて下さいませませ。

今年は緑茶は、ほとんど飲んでなかったんですが、翁家山の獅峰選抜畑龍井、東山の碧螺春でノックアウトです。美味過ぎ、やられました。
碧螺春飲んで、最高♪って思って、龍井飲んで捨てがたし!って思って、浮気者気分ですね。今は碧螺春に浸ってます。

熟香型の鉄観音、この茶葉の成分の濃さの様というか、漢方だ!というのを感じました。多分、緑茶と一緒にいただいたせいでしょう。
この辺もまた別記事に書かせていただきたく。

物をなくすのは、自分の身代わりだという話も聞いた事がありますので。めげてないで、ぼちぼち参ります。
お言葉に感謝、感謝!!です。(^^)

Posted by: | 2006.07.24 12:21 AM

The comments to this entry are closed.

« ここんとこの読書 | Main | 考え中 »