« October 2006 | Main | December 2006 »

品茶途中退場

“ぷーたん♪”
B949

結局、今朝の3時過ぎに品茶途中で力尽きました。
で、6時過ぎに起きて出勤。もうヘロヘロです。でも、幸せ〜♪

愛子さんのこの秋の鉄観音、素晴らしかったです。
言語化ゲームも大盛り上がりで、やっぱり一緒に飲む方によって楽しみ方が違ってそれも楽しい。
また愛子さんのBlogの制作行程を読み直したくなりました。
品茶の事は、体力復活しましてから書かせて頂きたく。
そろそろ電池が切れそうです。

追記:全然関係ありませんが、ヒグマリオン2007申し込んでしまいました。楽しみ〜。

| | Comments (4)

品茶中

品茶中

どこまで起きてられるか、頑張ります。

| | Comments (2)

ちょっとだけ

“ハートの栗蒸し羊羹”
B948

必要に迫られて、少しダイエット中。
といっても、おやつ断ちして、スポーツクラブに行く頻度を上げただけだが。
とりあえず、2週間だけ頑張る予定。

甘いものゼロって、意外にキツいかも。(笑)

| | Comments (0)

徒然

“千年古茶青プー”
B947

■先日、BODUMで購入した2種類めのダブルウォールグラス。初代も良かったのだが、容量が小さいので今回は250ccサイズを購入。保温性抜群、持っても熱くない、口当たりよしで冬にも大活躍予定。というか、既に活躍中。良い買い物しました。

■インフルエンザの予防接種を受けた。今年のインフルエンザワクチン株は、A/ニューカレドニア、 A/広島、 B/マレーシアらしい。(こちらを参照)。ニューカレドニアと言えば天国に一番近い、、、いや、この場合はちょっとイヤかも。笑えない。

JackWolfskin手袋を購入。昨年買ったマフラーとお揃いで。アダルト・アクセサリーのくせにこの可愛さは何。たまらんです。

■職場の人が「復刻版じゃがまるくん!」と騒いでいるのだが、私はそれを知らない。有名なんでしょうか?

■お茶は、kichijoji、千年古茶青プー、無印の茉莉龍珠、出所不明の凍頂の濃香など。書いてないけど、日本茶は食後に大抵飲んでます。職場用のスタバのタンブラーを落として割ってしまった。新しいのを買おうと思うのだが、クリスマス一色なので躊躇い中。

| | Comments (2)

御殿場散財

“白”
B946

本日は御殿場プレミアム・アウトレットへ行ってきました。
服たら何たらウィンドウショッピングして、色々買い込んでまいりました。

ついつい思わぬ衝動買いをしてしまったのは、やっぱりBODUM
ダブル・ウォールグラスのサイズ及び型違いを追加購入、他にもお役立ち確実と思われるお茶グッズを購入の上、ボダムカフェでコーヒーまで飲んできましたよ。
購入品は写真を撮ったら、またこちらに。

写真と言えば、先日の画像があまりに気に入らないので差し替えました。
変わらない場合は、リロードして下さいませ。

| | Comments (0)

アールグレイ系譜

“ブック型の缶が欲しかった”
B945

ここのところ、フレーバーティーを好んで飲んでいる。
たまたま吉祥寺の駅ビルに入っている紅茶屋さんMARINA DE BOURBONで、街の名を冠したお茶『KICHIJOJI』を見つけたのが始まり。これがオーソドックスなドライフルーツや矢車草などをブレンドしたもので、フルーツの甘い香りが気持ち良いアールグレイに似た系統のお茶だった。
飲みながら、似たフレーバーの好きなお茶があった事を思い出し、今度はトワイニングのレディ・グレイを買いに走る。こちらはもっとアールグレイ寄りですっきり華やか。

派手めの華やかなお茶に走るのは、めっきり寒くなって来た所為?

| | Comments (4)

non title

B944


| | Comments (0)

DEAN&DELUCA スーパープレミアムアイスクリーム

“美味過ぎる”
B943

コンビニで、DEAN&DELUCAのスーパープレミアムアイスクリームを発見。
内容量113mlで280円とは、流石DEAN&DELUCA。強気ですな。
悩んだ末に、マロングラッセとマダガスカルバニラを購入。

このマロングラッセ味の方が、私のここんとこ食べたアイスクリーム第2位にくい込む美味さ。
(ちなみに第1位はPierre Marcolini銀座店のマルコリーニ・チョコレート・パフェ
DEL REYのマロングラッセのアイスクリームより、私はこっちの方が好き。(バニラはDEL REYの方が好き)
洋酒の香りと、マロングラッセのネットリした濃厚な感じがよく出てる。
リピート確実の一品ですわ。

このシリーズの「京都グリーンティー」ってのが柳楼園茶舗の抹茶を使用しているそうで、これも絶対食べてみたい。有名どこの某IやTじゃなく、柳楼園さんを使う辺り(柳楼園さんも有名どこやけど)にDEAN&DELUCAの根性を感じる。そういう点も買いのポイントですな。

| | Comments (5)

ここんとこの読書

“クリックするとちょっと大きくなります”
B942

■「私の愛したリボルバー」「あたしにしかできない職業」「モーおじさんの失踪」「サリーは謎解き名人」:ジャネット・イヴァノヴィッチ
私の知っているこういう職業の女性は、クラリスウォーショースキースカーペッタと言ったプロとしてきちんと訓練された人ばかりなので、このヒロイン、ステファニー・プラムみたいな人の存在には吃驚した。ネットでは「ドジで『でもどこか憎めない』ステファニーの『抱腹絶倒』の『大活躍』」という書評がほとんどだが、私には『』の部分が理解出来なかった。自分の力量をわきまえず仕事を抱え込み、後先考えずトラブルを起こし、結局他人の力を当てにしているようにしか見えないヒロインにイライラする。貸してくれはった人に悪いかな〜と思ってたら、当の本人が「これは月1冊くらいのペースで読むのが良い。『何でそこで撃たへんの!?』ってイライラする」と言うたはったので、私だけじゃなかったと安心した。まぁ、本棚が池波正太郎で埋まっているおっちゃん読書趣味の私の感想なので、聞き流して下さい。

■アンジェリク:S.ゴロン&A.ゴロン
前々から読みたかったシリーズ、全26巻を1496先生に貸してもらってホクホク。まだまだ序盤だが、波乱万丈(過ぎる)人生を自分の力で渡って行かんとするアンジェリクの気概が素敵。時代背景の描写などがしっかりしてるのもポイント高し。続きが楽しみ。先生ありがとう!私も楽しいです!

ブラックラグーン6巻:広江 礼威
いつもはドンパチ+それに纏わる心の闇ってバランスなのが、今回はドンパチでコメディ。テンポ良いアメコミ調のノリは相変わらずで気持ち良いが、軽くなりすぎるのも如何なものかと。ラブレスの犬に期待。

| | Comments (3)

ドラマ のだめカンタービレ

“既出ですが”
B941_1

今クールは、タイガー&ドラゴン以来久しぶりにドラマを見ている。しかも月9。
そう、のだめカンタービレ
原作の漫画は読んだ事はないけれど、少女漫画らしいストーリーやなぁと思いながら見ている。

何に惹かれているかと言えば、玉木宏演じる所の千秋様。綺麗な顔で男女区別なくぶっ飛ばし、俺様っ振りを発揮しているのが好きだ。この役、玉木宏が演ってなければ続けて見なかったと思う。だからと言って玉木宏が好きな訳ではなく、「玉木宏が演る千秋」が良いのだ。ややこしい。
しかし、ミッチーが出るとそっちに目が行ってしまう。そんな私は大人好き。(笑)

あと、クラシック好きの夫が、「あのサイズのホールで。。。」とか「第九の第一楽章は。。。」とか蘊蓄入りの独り言を喋り出すのも面白い。
そして「お口直し」と言いながら、放送後ウィーンフィルの第九第一楽章などを聴き出す。私はオケはあまり聴かないので、たまにはこういうのも楽しい。
でも、ラフマニノフは2番より3番のが好き。
ドラマの楽しみ方としては邪道な気もするけれど、楽しいので良いかなと。

ところで、タイトルが「のだめカンタービレ」なのに、主人公は千秋みたいに見える。
原作もそうなのかなぁ?

| | Comments (8)

04愛里花茶

“玉米8yin”
B940

今週はバタバタと忙しい1週間でした。
そんな中、職場で誰かが茉莉花茶を飲んでいる香りが漂って来て、その日以降、茉莉花茶が飲みたい病になってしまいました。せっかく飲むならスペシャル茶を飲んで元気百倍に!ということで、今日は04愛里花茶の玉米8yinをゴクゴク。

このお茶は私の中では「美味しい茉莉花茶」とか「美味しいお茶」とかいうレベルではなくて、もう「何だかよく分からない綺麗な飲み物」とカテゴライズされています。(笑)
飲食物への形容詞でないのは分かっているのですが、綺麗と言うしかない気がするのです。
味も香りも、ね。(初めて飲んだ時の事はこちらに。)

愛子さんの今年の花茶は残念な事になってしまいましたが、オーナーさんの面子をかける心意気とか思いとか色々な事を感じさせていただいて、一層大事に04のお茶を飲んでいます。
うん、ほんとにこのお茶と出会えて幸せです。

| | Comments (2)

non title

B939

久々の定点観測。(前回
木々の緑の色合いが。

| | Comments (0)

お茶目なかしまし会in Izmir

B938

本日はまたまた阿佐ヶ谷のトルコ料理店イズミルにいってきました。
女だらけのデトックス大会、楽しかったです。
皆様、ありがとうございました。

相変わらずここの料理はとても美味いですが、今回初めて食べた魚料理もまた美味。
これもヨーグルトが入っているようで、香辛料とヨーグルトのさっぱりな美味しさに舌鼓を打ちました。
ついつい何回も行きたくなるお店、また行きたいな〜。

| | Comments (0)

non title

B937


| | Comments (0)

ここんとこのDVD

“ひつじ”
B936

■「ビッグ・フィッシュ」現実と非現実の交差する優しい物語。夢想の世界のティム・バートンらしい色彩の美しさが、とても好き。「ネバーランド」が好みだった方にはお薦めです。

■「姑獲鳥の夏」以前、映画館で見たけど再鑑賞。内容については、映画化は無理な作品だと思うので仕方ないと思う。堤さん京極堂は、私は好き。許せないのは憑き物落としの時の紫色の着物と、宮迫・木場修。

■「阿修羅城の瞳」舞台の映画化も、苦しいなぁ。端折り過ぎだし。小日向さんの南北は好きだが、物書きの業が薄いのはつまらない。染の殺陣は二倍速(で撮っていると思う)だと悪くないなぁ。(笑)

■「ターミネーター3」ジョン・コナー役の人の顔が好かん。

■「メタルマクベス」語りたい事が有りすぎて書けない。(笑)

| | Comments (0)

朝日のケーキ 西日のプール

“しっとり”
B934

1週間寝かせたアップルクランブルケーキをいただく。
朝日の差し込むダイニングにて。
お供は今回は薔薇紅茶ではなく、コーヒーで。
美味しいものをいただくのは、心地いい。

午後からはプールでカロリーを消費するべく水泳。
西日の差し込む水中は不思議な色合いに。
だいぶ体力も付いて、1kmは泳げる程にまで戻って来た。
ちょっとオレンジのかかった光の中で泳ぐのも気持ちいい。

| | Comments (4)

ぶらり信州

“お諏訪様”
B933

思い立ったらなんとやらで、日帰り信州行きを決行。
朝の6時から温泉に入ったり、新蕎麦食べたり、紅葉見ながらドライブしたり、林檎買ったり、秋晴れの中まる一日遊び倒して来ました。
リフレッシュ!

今回の学習点
・硫黄泉はお肌スベスベになるのやね。
・シナノゴールドという信州林檎、かなり気に入った。甘い、シャキシャキ、ちょと酸味。
・葉の散った白樺もなかなか美しい。
・蛇行する山道で落語を聞くのは宜しくない。(酔う)
マメシボリ更新しました(これは学習ではない)

| | Comments (5)

杯に光

“奇古堂さんと落花流水図杯”
B932

昨日、『写真を撮る暇がない』と書きましたが、間違い。
正確には『写真を撮りたくなる光がある時間に、在宅していない』です。

PCさわっていても、DVD観ていても、気になる光が窓辺から差し込んでくると、茶器やら何やら出して来て、ついつい写真撮りまくってしまいます。
なるべく自然光で写真を撮るのが好きです。
蛍光灯は硬くて冷たくて苦手です。(笑)

こうやって薄い杯に光が当たって内から外の絵柄まで透けて見えたり、水色に映ったり、そういう2重写しの美しさも自然光ならでは柔らかさがあるように思います。
ついつい5つも6つも杯を並べて、50枚くらい角度を変え、配置を変え、バシバシ撮りまくり。
こう言う時って、本当に楽しいです。

ちなみにお茶は、鳳凰単ソウ蜜蘭香。
久々に飲みましたが、やはり華のあるお茶。
渋みと鼻に抜ける香りがとても気持ちよくて、並べた6種類の杯全部使って飲みました。
香りの立ち方がそれぞれ違って、飲む方もとても楽しくて満足。
やっぱり茶杯も大事やね。

| | Comments (2)

紅茶の日

“Earl Grey”
B931

去年の残り写真を発掘。(笑)
紅茶は朝食時にミルクティを飲みました。まぁ、そんなとこで。
写真撮ってる暇があらしません。とほ

| | Comments (0)

« October 2006 | Main | December 2006 »