« 紅茶の日 | Main | ぶらり信州 »

杯に光

“奇古堂さんと落花流水図杯”
B932

昨日、『写真を撮る暇がない』と書きましたが、間違い。
正確には『写真を撮りたくなる光がある時間に、在宅していない』です。

PCさわっていても、DVD観ていても、気になる光が窓辺から差し込んでくると、茶器やら何やら出して来て、ついつい写真撮りまくってしまいます。
なるべく自然光で写真を撮るのが好きです。
蛍光灯は硬くて冷たくて苦手です。(笑)

こうやって薄い杯に光が当たって内から外の絵柄まで透けて見えたり、水色に映ったり、そういう2重写しの美しさも自然光ならでは柔らかさがあるように思います。
ついつい5つも6つも杯を並べて、50枚くらい角度を変え、配置を変え、バシバシ撮りまくり。
こう言う時って、本当に楽しいです。

ちなみにお茶は、鳳凰単ソウ蜜蘭香。
久々に飲みましたが、やはり華のあるお茶。
渋みと鼻に抜ける香りがとても気持ちよくて、並べた6種類の杯全部使って飲みました。
香りの立ち方がそれぞれ違って、飲む方もとても楽しくて満足。
やっぱり茶杯も大事やね。

|

« 紅茶の日 | Main | ぶらり信州 »

茶器」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

Comments

光って、季節によって色が違いますよね?!
(色っていうのか、わからないのだけれど。)
この写真の光は、春のキラキラじゃなく、夏のギラギラじゃなく、
冬の透き通るようなはかなさでもない、
やっぱり気持ちのよい、だけどちょっぴり寂しい秋の光かなぁって思いました。
わたしも明日、できれば午前中、光を感じてみたくなっちゃった、フフフ。

Posted by: smash | 2006.11.02 11:00 PM

>>光って、季節によって色が違いますよね?!
違うと思いま〜す! 
太陽の高さと関係があるのかも?と考えます。
秋の光が伝われば、嬉しいな♪

午前中の光、私も大好きです。
早起きはなかなか難しいのですが。。。(笑)

Posted by: | 2006.11.03 09:44 PM

The comments to this entry are closed.

« 紅茶の日 | Main | ぶらり信州 »