速弁
事故渋滞(落語一席分)にはまる。中で、二つ三つ事故が起きている現場を通過。年の瀬、事故だけは起こしたくないものですわ。
渋滞抜けた後の休憩とったSAにて、最近ウワサらしい速弁を発見。駅弁・空弁にあやかろうと言うことだろうが、ちょっと無理があるのでは?
ドライブは、それ程ゆったりした旅ではないと思う。てか、体力勝負やし。
さて、もう一踏ん張り。
事故渋滞(落語一席分)にはまる。中で、二つ三つ事故が起きている現場を通過。年の瀬、事故だけは起こしたくないものですわ。
渋滞抜けた後の休憩とったSAにて、最近ウワサらしい速弁を発見。駅弁・空弁にあやかろうと言うことだろうが、ちょっと無理があるのでは?
ドライブは、それ程ゆったりした旅ではないと思う。てか、体力勝負やし。
さて、もう一踏ん張り。
ただ今、帰省中の東名高速。
浜名湖SAに、スターバックス・コーヒーが出来ていて吃驚です。
早速、タンブラーの茶葉を捨て、スターバックスラテを購入。流石に、タンブラー持ち込んでる人は他には見当たりませんでした。(笑)
さて、気張って帰りますよ。
“哀愁の後ろ姿”
本日は、婚後最大級の掃除の神様が降臨され、激しく大掃除。
窓、カーテン、レンジまわり、水回りなどがそこそこ片付く。
明日もいて下さい、神よ。
午後は美容院へ。
10年ぶりくらいにパーマをかけてみる。
本人としては結構気に入ったので、夫に感想を求めてみたところ、
「うん、可愛いよ、清水ミチコみたいで」
と、のたまわれた。
気付いたら、夫の脇腹に私の肘が突き刺さっていたよ。
夫よ、それはどう見てもフワフワしてる所以外は、全く違う髪型と思われ。
今年の暮れは私のキャパを越えた忙しさで、もうやらなくてはならない事が全然出来ていなくて、焦っています。
そんな中でもクリスマスは、ちょこっと。
なんとアテスウェイのクリスマス・ケーキを、夫が予約しておいてくれました。
やっぱり、ここのショートケーキは美味しい!
なんと12cmサイズのホールを、夫と2人で一気食いしてしまいました。
生クリームがしっかりしてるのに、ふんわり軽いのです。
スポンジもしっとりきめ細やかだし、苺も丸ごと間にボコボコ挟まってて食べ応えありだし。
私の人生で食べた中で、一番美味いショートケーキかも。
欲を言えば、もう少しスポンジの比率が高いといいのだけれど。
こんな美味しいものを食べたら、明日からまた頑張らないとね。
“ハートチョコレートミルク”
ゴディバのアイスクリームをいただく機会がありました。
アイスクリームの記事ではmad__hatterくんにオマージュしてもらったので、こちらからはリスペクトしてみようかしらん。(笑)
何度も書いた気もするのですが、基本的にチョコレートは好きでもチョコ風味のものは苦手です。
チョコケーキ、チョコクリーム、チョコアイス、、、出来れば避けたい所なのですが、最近きちんとしたチョコレート屋のものはちゃんと美味しいという事を認識しました。カカオの酸と苦みがきちんと出ていないと、私はチョコの美味さを認識しないのかもしれません。
このゴディバのアイスクリーム、『ハートチョコレートミルク』もその法則通り美味しいものでした。
みえすわんも書いてらっしゃいましたが中に入っているチョコレートの歯応えがとても良い感じ。確かにこれは、チョコチップではなくプチチョコですね。
アイスクリーム自体もビター目なところへ、ダークチョコレートを入れている点が大人向けなのかな。
お値段も大人向けだけど。(笑)
どうも、ご馳走さまでした♪
“東福寺Part4”
注文していた品がここ数日に集中して到着。
ヒグマリオン2007到着。
3月に注文していた待ちわびた物の到着。(これはまた別記事で)
明日、京都からの荷が到着予定。
アスクルも明日来る。(オヤジ)
こんなに集中するのは何故。やはり、師走だから?
“東福寺 Part3”
■コンスタンティン:禁煙推奨映画。(笑)キアヌ・リーブスの名前で売ろうと言うB級映画と思いきや、意外に面白かった。神と悪魔の描写のステレオタイプじゃない部分が新鮮。気のいい親父風ルシファーが、かなり好き。
■ハリー・ポッターとアズカバンの囚人:大好きなゲイリー・オールドマンが出ていると聞いたので、見てみた。良い人のゲイリーなんて魅力半減。がっかり。
■バットマン ビギンズ:大好きなゲイリー・オールドマンが(以下同文)。こちらも良い人でガッカリなのだが、こっちの方が出番も多かったし活躍もしたし、まぁ良しとする。アメコミのヒーローに過去が必要かというのは確かに疑問だが、なかなか上手く話が繋がるなと感心。手作り感が笑えていい。ヒロインがちょっと地味、私ならニコール・キッドマンの方を選ぶがなぁ。<トム・クルーズ
■リベリオン:どこかで見たストーリー・どこかで見た設定のとことんB級映画なのだが、『ガンーカタ』という新格闘技(?)は凄い。主人公とラスボスの最後の戦いの数分のシーンを見るためだけにレンタルしても惜しくない。。。というかホントにそれだけの映画では。
■デッドマン:元から大好きだったジョニー・デップを死ぬほど好きなった作品。久しぶりに観たが、グレーの階層の美しさにやっぱりうっとりする。月並みな「ギターがむせび泣く」と言う表現を体感した初の映画でもある、ニール・ヤング万歳。
■アテルイ:劇団☆新感線の舞台のDVD。初めて新感線に出てる染をカッコいいと思った。出雲とか捨之介のような軽い役を演じる時の染の発声がどうにもイヤで今まで受け付けなかったのだが、こういう腰の据わった役は歌舞伎の発声で出来るから安心して見ていられる。これ見ると水野美紀はアカドクロでは動けるようになっていたのだなぁと、改めて理解。堤さん衣装変だけど、男前で惚れ惚れ。話も正統派活劇で好きだな。
“Ver.自分主張(やっぱり縦構図(笑))”
ブツ撮りの依頼をいただいた。
内容は、「iPod shuffleをケースに入った状態で斜め上から撮った商品見本のような横構図の写真」
我流街道まっしぐらの私に果たして出来るのか!?
いろいろ考えて、結局普段やらない事をやってみた。
蛍光灯の順光で光源は2つ、絞って堅めに明度を高く、映り込みに細心の注意を。
で、出来上がったのがこちらの記事のshuffleの写真。(『iPod nanoやshuffleは、こんなプラケースに入っている』というキャプションのついた写真)
いつもの自分の写真とは違うけど、確かに自分の撮ったもの。
色々やり方はあるなぁと思う。日々勉強。
ちなみにAll Aboutoの写真とこの記事の写真は同じカメラ(Nikon D50)で同じ時に撮ったもの。
明日は人物撮影、頑張るべし。
“親亀の上に〜♪”
1496センセに触発され、夫にスポーツクラブで使ってもらおうとクリスマスプレゼントはiPod shuffleにしてみた。
で、私の第2世代もだいぶ電池がくたびれて来たので、遂に買い替えを決意。iPod with video(いわゆる第5世代)を便乗購入。
なんてApple社に貢献しているのだろう、私は。
しかし、こうやって積んでみると、僅か4年の間にこれほどまでに薄く小さくなったのかと改めて感心する。ちなみに上2台が夫ので、下3台が私の。
iPodに求めることの違いが選ぶ機種に表れてるなぁと、また別の所でも感心。
さて、明日から映像見ながら通勤ですだよ。
“果韵&花露”
smashさんがいらっしゃると言う事で、’06秋天鉄観音品茶会にお邪魔。
愛子さんと亀さんとプーシンちゃんと共に今秋の鉄観音を飲み続けました。
この秋のお茶は去年のより美味しく感じ、出会いから1年でオトンのお茶に私の身体が馴染んできたのかもと嬉しくなったり。
そして、やっぱり楽しい言語化ゲーム!
smashさんが酸を感じている所で私は苦いような違う物を感じていたり、
私が「こっちはシャープで、こっちは柔らかくて丸くて包括的」と曖昧な表現をするとsmashさんが「こっちは(香気成分の)ピークが一つで、こっちは複数にあるから。。。」と分析的に理由付けをして下さったり、
愛子さんが的確にヒントを入れてくれはったり、
亀さんと私の意見が合う事が多かったり(溶かしバター!)、
人の感じ方を聞いて更に味を探ったり、見つけられなくて地団駄踏んだり、
美味しいお茶になると何時の間にか皆が吐かずにゴクゴク飲んでたり、
4人でお茶のフリーパスをしているみたいで、本当に面白かったです!!
同じ条件で同じ物を飲んでいてさえ、この表現の多彩さ、感じ方の多様さ!
きちんと自分の言葉で美味しいを語れる人とお茶を飲むのは、本当に楽しいし嬉しい。
「昔のタンスの臭い!」とか「ハニーカステラ!」とか「焼き芋に溶かしバター!」とか「劣化した海苔!」とか、そういうのを共有出来るって、端から見たら莫迦かもしれないけれど、とても幸せな事だと思います。
感謝感謝!
写真は果韵(仮名)と花露(仮名)。どちらも蜜蝋のような重みのあるクリアなお茶、詳細は名は体を表す、ということで。どんななのかは、ご自身で体感されるのが一番かと。
お茶以外の美味しいものは、smashさんのところに♪
Recent Comments