« April 2007 | Main | June 2007 »

宣興碧螺春を飲んだ

“今日着いたひとたち”
B1053_1
 
毎週、海風號に通ってる感じ。
今日お邪魔したら、ちょうど宣興碧螺春と不思議な吸い飲みさん風茶海が到着。
へっへっへ、早速、飲ませて頂きました&使わせて頂きました。
 
宣興碧螺春は、いつ飲んでも思うのだけれど不思議なお茶。碧螺春の格好をしているくせに、とてもパンチがあって、フレッシュな青菜系の野菜の様な力強さがある。
だから私は、碧螺春とは別物と思って飲むのだけれど、見た目はやっぱり可愛らしくて春の精みたいなのには変わりなく、そう言うギャップも含めて面白いと思う。
やっぱり、春は楽しい。
 
“クリックすると大きくなります”
B1054_1
(OLYMPUS μ-10 DIGITALにて撮影)
 
で、その時に、設楽さんが電脳商城用に撮影してらっしゃるのを撮らせてもらったのだけれど(上画像)、やっぱり撮影キットって当たり前なんだけどスゴい。とても、楽に撮影が出来る。
携帯タイプのがあるなら、私も買おうかなぁ。この辺り、良いかも。

| | Comments (1)

眠い

“ぷーこたんに代理をお願いしてみる”
B1052

| | Comments (4)

GODIVA Dark Chocolate Decadence

“背景が”
B1051

御殿場のプレミアムアウトレットに行ったら、ゴディバのアウトレットが出来ていた。
そこに売っていたのが、「CHOCOlixir(ショコリキサー)」と言う名のフローズン・チョコレート。
暑いし、血糖値あげるのに丁度いいねと「ダーク・チョコレート・デカダンス」を購入。
1つ630円、高いよ、高い!
でも、美味い!

濃くて甘いチョコのベースに、ビターチョコの細かいチップが濃厚に美味さを足し、微細氷がシャクシャクして食感が面白い。上の生クリームもミルキーで良い感じ。
“ダーク”で丁度いいくらいの甘さ、“ミルク”なら甘過ぎるかも?

あ〜、もうほんとに美味しい。
チョコレートのお菓子好きじゃないって言えなくなって来た、参った。

| | Comments (0)

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

B1050

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド、見て来ました。
うん、見た。。。。レンタルでも良かった。。。
いや、アクションは大画面のが良いか、と言うことで自分を宥めてみる。

制作者の独りよがり、グダグダ御都合主義の塊の脚本(いや、編集で失敗したんか?)に怒りを露わにすれば、夫に「娯楽大作でしょ?」とたしなめられる。まぁ、確かにそうなんだけどね。
結局、なんだかんだ言いながらも期待している自分が莫迦なのよ。軽く見て流すべし。
あ、エンドロール非常に長いけど最後におまけがあるので、頑張って待った方が良いです。てか、見なきゃダメ。

一応、感想。
バルボッサ船長が一番カッコ良かった。惚れる。主役かと思った。(苦笑)
あと、猿のジャックが可愛過ぎ。
ま、そんなとこで、、、ってのも何なので、以下ネタバレ感想。
読みたくない方は、回避願います。
 
 
  **************************
 

Continue reading "パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド"

| | Comments (0)

ここんとこのDVD

“かもめ”
B1049

かもめ食堂:ご飯を作るという行為が、とても楽しいことだというのを思い出させてくれた。ここの所忙しくて炊事を面倒臭く思ってたのに、挽き肉に卵の黄身を混ぜ込む色合いの美しさなんかに嬉しくなる気持ちが蘇ってきた。感謝。あと、純和食が食べたくなる。(笑)特に何も起こらないゆるーい日々の暮らしの中に起伏を見せるアクの強さは、3人の個性の強い女優の独壇場だなぁと思う。身長差の視覚的面白さもあり。で、一番小さいもたいさんの存在感の凄さ。大好きだなぁ。劇場で見るより家でのんびりBGVにするのに良い感じ。

花よりもなほ:キャストが豪華、好きな人だらけ! 岡田君に古田さん、寺島さん、いいなぁ。世の中には良い人しかいないんじゃないかと思うくらい、ほのぼのした仇討ち。赤穂浪士の討ち入りと絡めて、ちょっと吉良贔屓の目線にニヤリ。是枝作品は「ワンダフルライフ」以来。ふっと微笑みたくなるような緩さと生命力が魅力。この緩さが好き嫌いの分かれめかも。(かと思えば「誰も知らない」みたいなのも撮られるしなぁ。。。)

明日はパイレーツ観に行く〜。やはり、ジョニーには勝てない。

| | Comments (2)

碧螺春の日々

“光を含む”
B1048

春のお茶を買いに、海風號へ。

愛子さんの所で今年のスペシャル碧螺春を撮影&飲んでから、碧螺春というお茶について色々考えている。
他の所の碧螺春も飲みたいなぁと思っていたら、みえすわんのーとみさんも海風號の碧螺春を絶賛してらっしゃる。
これは行かなくちゃぁ、という事で、お邪魔して試飲させていただいた。

1煎目は、ややキリリ渋め。
あれ?と思っていると、2煎目から甘みがホワホワと上がってくる。
そのまま何度もお湯をさして頂き、設楽さん達とのんびりお話ししながら10煎近く飲んだ。
ゆるゆると甘みが落ち着いてくる、柔らかな綺麗なお茶、という印象。
これで、この価格ならリーズナブルだなぁと思う。
というわけで、購入して家でまた飲んでいる。

変な表現だけれど、碧螺春って美しいお茶だと感じる。
産毛のキラキラや、光の反射の色合いや、味わい。
そういうものに、春の儚さと強さを含んでいるよう。
うん、まぁ妄想なんだけど。

| | Comments (0)

ぐるぐる緑茶考

“碧螺春の産毛の美しさ”
B1047
 
「龍井の豆香は、本当に美味なのか」
「中国緑茶と日本の緑茶の美味さポイントの相違と共通」
「環境と製造工程の意味合いと美味さ」
「産毛は美味さのひとつなのか」
「碧螺春って」
「劣化、雑味、香味、個性、線引きの難しさ」
「精製された上白糖の様な甘さ、様々な成分を含む三温糖の様な甘さ」

飲みながら、ぐるぐる考える。
答えは知らないけれど、妄想して業界に喧嘩売る様な事思いついて、ニヤけたりする。
味覚だけじゃなく他も刺激される楽しさも、味わえるおいしさ。
やっぱり、お茶は楽しい。

| | Comments (2)

久々ぷーこたん

“流し目”
B1046

半年ぶりにぶーこさんと再会。
ちょっとご機嫌斜めちゃんでしたが、可愛いので何でも良い。
今回は、ほんとに“寝子”。
撮影&品茶の間、ネム子さんでした。
あ〜、かわええ。

| | Comments (0)

今年の緑茶

“碧螺春”
B1045

ようやく、今年の緑茶を飲ませて頂く機会を得た。
美味しいけど、緑茶をチャンポンすると酔う。
美味しいのに辛いのが、切ない。ああ〜。

| | Comments (2)

徒然

“キヌサヤ外交参加”
B1044

■1496センセに頂いた絹さやを茹でたら、あまりに鮮やかな春の色になったので、思わず撮影。地取りの野菜の力は、やっぱり凄い。甘くて美味しかったし。どうも、ご馳走様でした。

■SONYのデジタル一眼の中吊り広告のキャッチコピー、「手ブレを三脚で防いでいた時代ってあったんですね」ってのが、すごく嫌い。どんなに手ブレ補正機能が凄いのか知らないが(調べたら『シャッター速度で約2〜3.5段分』らしい、スゴい)、撮るという行為に真面目に向き合う事を馬鹿にしているように感じる。だから、家電屋のカメラはよぅ、、、と、管を巻いてみる。あ、しかしαシリーズは、元コニカミノルタか、、、

■今年の花粉症は、結構キツい。集中力が保たないのも辛いが、夜中に息苦しくて目が覚めるのがもっと辛い。もう暫く我慢。

■京極夏彦の「前巷説百物語 」を読み始める。まだ、1話目しか読んでいないけれど、又市が青くて活きが良くて愛らしい。巷説百物語シリーズは、とても好きな物語りなので、ゆっくり楽しみたい。集中力も持たない事だしな〜。

| | Comments (2)

Bar 歯車@東京都 神楽坂

“目印”
B1043

神楽坂の坂道を一本脇に逸れた所、隠れ家のように1件のバーが開店した。
ドアを開ければ夜の街の灯りさえ眩しく見える薄闇の中、1枚板の重厚なカウンターと柔らかな物腰のバーテンダー氏が迎えてくれる。
Bar歯車、海風號でのちょっとしたご縁がきっかけでお邪魔させていただいたお店である。
 
このバー、海風號のお茶を使ったお酒を飲ませてもらえる。
この日は黄金桂を使って作ってもらった。
1煎目はジン・ベースのロング。
グラスに顔を近づけると仄かに香る黄金桂、口に含めばやや柑橘の香を宿したフルーティーな味わいが広がり、最後に黄金桂のお茶の味がすっきりと喉越しを〆る。
意外な組み合わせなのに、お茶とお酒がキチンと引き立てあっていて美味しい。面白い。
2煎目は、キルシュ・ベース。
これはちょっと、お酒の方が勝ってしまった。残念。
 
開店3日目に、いきなり行って、いきなりお茶カクテルをオーダーし、ちょっと困らせてしまったかもしれない。
ごめんなさい。でも、実験してるみたいで楽しかったです。
今度は、お電話してからまいりますね。
 
お店情報をネットにあげてよいか確認して来なかったので、行きたい人はしばしお待ちを。今度、確認してきます。
ただし、行く時は1人で行くのがいいでしょう。
そして、ゆっくりお酒と向き合い、何も無い時間を楽しむ余裕があること。
黙って美味い酒を飲み、バーテンダー氏と少し語る、そんな大人向きのお店だと思います。
 
ふふ、いいお店とご縁をいただきました。感謝。

| | Comments (0)

かしまし会原点

“恵比寿店特製 キャロットケーキ シンガポール大根餅”
B1042

久々のかしまし会で、海南鶏飯食堂の恵比寿店へ。
海南鶏飯食堂の麻布店は初めてかしまし会を開いた場所なので、なんか懐かしい。
恵比寿店の方も、ご飯は美味しく、スタッフのノリもよく、かしましメンバーはかしましく、心行くまで楽しませてもらった。特に恵比寿店限定のバクチョーミー(スープ無し麺)が、今回一番好みだった。黒酢が美味い。
相変わらずデザートまできっちり美味しい、良い仕事したはりますえ♪

今回、初めて集まったお店(の姉妹店)に行った事もあって、何時の間にか楽しいだけじゃなくて、色々共有したり考えたりする間柄になったのだなぁと、しみじみ思った。
そう言う話題があった所為もあるのだけれど、真面目に話す話題や、哀しさの中の可笑しさとか、普通の莫迦話とか並列できちんと成り立つ有り難さっていうのかな。だてに時間を共有してる訳じゃないなぁと思う。

喋って食べて、元気でた!!
皆様、いつもありがとうございます、次回も楽しみっす。

| | Comments (5)

神社は神さんの居はるとこ

“お稲荷さん”
B1041

最近のペットブームのおかげで、犬連れの観光客によく出会う。
神社に犬連れてくる人も見かける。
神域に動物連れはどうかと私は思うけど、思わない人も多々居るようだ。
(ま、いいけど、せめて糞は拾おうよ。)
 
先日、お稲荷さんに行った時も、愛玩犬抱っこした若者やおじさんに遭遇した。
お稲荷さんに犬連れてくるって、どういう神経してるのかと思う。
狐の神さんに犬。
喧嘩売ってるとしか思えない。
それで賽銭あげて、お願いごとして、聞いてもらえると思うのだろうか。
 
確かに京都の神社仏閣は観光地やけれど、その前に神さんや仏さんの居はるとこやって、分かって行かなアカンと思う。フォトジェニックな建物である以前に神さんの住まいやし、お詣りしてから撮らせてもらうとかね。
敬意は大事。

| | Comments (2)

ボルボも太っ腹

B1040


映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』との連動企画・ボルボ・トレジャー・ハント、今年も始まりました!
去年は終わってから教えてもらったので、今年は頑張って参加してみようかと。

しかし、ホンマ難しいわ〜。(苦笑)

| | Comments (2)

ただいま

“長竹さんにて”
B1039

本日、東京に戻ってまいりました。
今回の帰省は、沢山の人に会えてほんと嬉しかったですわ。
友達少ないから、大事にしないとな〜。(笑)
どうもどうも、感謝感謝。
 
企画用に、焙じ茶2種と京番茶買って来ましたよ〜♪

| | Comments (2)

帰省中

“伏見稲荷”
帰省中
 
ただいま京都に帰省中。
久しぶりに、ぷらぷら〜っとお稲荷さんへ行って来ました。
まぁ、適当に撮っても画が決まること、決まること。
逆に構図を考える方が難しいです。楽しいんですけどね。
 
今から、友人とランチです。
行ってきまーす!

| | Comments (2)

メーデーって何?

“猫にメーデー”
B1038

勿論、今日はお仕事ですよ〜。
少〜しだけ、電車が空いてました。
嬉しい様な、虚しい様な。(苦笑)

| | Comments (0)

« April 2007 | Main | June 2007 »