« June 2007 | Main | August 2007 »

職場のお酒

“おにーさん、追加。ボトルで”
B1087

職場の飲み会は面倒なのだが、これも仕事の内と割り切って参加する。
協調性はあまりないが、好んで波風立てるのも大人気ないし。
 
しかし、若い子ってホント色恋話好きだねぇ。
居酒屋の脂っこいメニューと、ガツガツしたそういう話はおばちゃんにはキツい。(笑)
私の若い頃は、どーだったか。。。。。あんまり思い出したくないな。(苦笑)
まぁ、それ以外も全然話し合わないし面倒だから、ニコニコしながら黙ってずっと飲んでたら、酔ってマダラになった。
紅白マダラ、なんか目出たそう、、、てか、痒いんだけど。
 
あ〜、会話が楽しい酒か、独りが愉しい酒が飲みたい。
誰か飲みに行こ〜。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

暑中お見舞い

B1086


| | Comments (2) | TrackBack (0)

PETIT BATEAUのエンベロープ・Tシャツ

“珍しく自分撮り”
B1085

プチ バトーの今シーズンのニューアイテム、エンベロープTシャツ
昔からこの衿周りの形が好きで、でも今までにデザインとして見かけたのは10年くらい前の装苑の記事と、7年くらい前にベトナムで買った長袖カットソーの2点だけ。
だから、プチバトーでこれが出た時は小躍りして喜んだ。
とりあえず、黒と白を購入。他の色も、購入を検討中。
 
この首周りに沿う布の感じと、肩口の布が重なるデザインが、ちょっと艶っぽくて好き。
首のラインが綺麗に見えるし、鎖骨が出る人はもっと綺麗に見えると思う。
私は骨格の付き方がナンなので、BMIが18くらいまで痩せないと鎖骨きっちり出ないのよ、口惜しいな。
難点は、胸元が見え易い事。(苦笑)気をつけないとね。

定番商品になると良いなぁ。
秋冬物で、長袖とか希望。(とネットの片隅で、ひっそりリクエスト)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

サプリ6巻

“花”
B1084

サプリの6巻、買いましたよ。
相変わらず、この漫画にはいろいろ鷲掴みにされてしまう。くぅ、胸が痛い。
 
女という生き物として区切られるのは、得なのか損なんか。平たく言えば損得ではなく、ポリシーとかプライドの在処の問題なのだと思うのだけれど、やはり、そこに付きまとうのは善くも悪くもジェンダー。
『フワフワ金魚みたいな女の子のグループ』とは縁遠く、独りで立つには足は萎え。そんな時だって確かにあった。それでも我関せずと立っているフリをしていられるのは、世界を敵に回しても手に入れたい男がきちんと自分の傍にいてくれるからなのだ。夫、ありがとう。(何だ、結局惚気かよ(笑))

| | Comments (0) | TrackBack (0)

こんな日もある

“候補の一つ”
B1083

海風號のオンラインセール、帰宅してからチェックしたら、好みのヤツは全部売れてた。
まぁ、仕方ない。今回は、蓋碗買ったから諦めよう。

で、夫が買って来てくれたケーキ切ろうと思ったら、手を滑らせてパン切り包丁を取り落とす。
ケーキじゃなくて、自分の太もも切った。orz
流石パン切り包丁、ギザギザや。。。
軽傷だったのが、不幸中の幸い。

あ〜、あかん。
こんな日は、早よ寝よ。。。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

藤森建築と路上観察 〜第10回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展帰国展

“神長官守矢史料館にて”
B1082

藤森照信氏のことはよく知らないのだが、神長官守矢史料館には行ったことがあった。
なので、『藤森建築と路上観察』に足を運んでみようという気になったのだった。(会期終わってます)

建材を見せて、触らせてくれる展示の仕方は斬新。
切るものによって切り口が違うのは当たり前なんだけれど、それをビジュアルで突きつけられる感じが何とも新鮮だった。
過去の作品の写真は、茶室 徹の手吹き硝子越しの満開の桜と、熊本県立農大の学生寮の食堂らしき場所の柱の林立する様が印象に残った。神長官守矢史料館でも、手吹きガラスの窓は印象的だった。
ただ、高過庵の制作ビデオの中で「今は普通だけど、この明かり取りを付けると奇抜になる」という感じのコメントがあって、意図的に奇抜にする為の作為はヤだなぁと思った。必然性故の奇抜なら、いいんだけど。
路上観察DVDは、秀作は少なかった。展示パネルの方が面白かったな〜。ニヤニヤしてしまった。トマソン。。。
 
コルビュジエ展を見てから行ったので、点数辛いかも。
まぁ、一応備忘録ということで。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

ここんとこのDVD

“青春って”
B1081

フェイク:10年くらい前に映画館で観て好きだった映画。勿論、苦悩を秘めたジョニー・デップが良いのだが、やはり何といっても貫禄のアル・パチーノ。うだつの上がらない情けないマフィアの悲哀と締念が、胸にくる。
 
寝ずの番:性と死(誤変換じゃないよ)、笑いと涙、表裏一体の切なさ可笑しさ。やりたいことは分かるのだが、いまいち纏まっていない感がある。下ネタが下品にならないのは、流石。でも、音楽の使い方が下手。
 
■恋におちたシェイクスピア:グウィネス・パルトロウの衣装が、もう全て可愛らしくて悶絶。あんな服欲しい。着ていくトコないけど。閑話休題、ロミオとジュリエットの科白と、恋人達の現実がオーバーラップする演出が素敵。やっぱり、シェイクスピアって面白いよ。エリザベス女王役のジュディ・デンチの貫禄にひれ伏したい。

時をかける少女:これは、さっきTVで見たのだけれど。ツッコミ所は多々あるものの、莫迦で可愛くて、懐かしい感じが好きだな。叶わないから初恋なのね。途中、バッハのゴールデンベルグ組曲が流れたのが、個人的ツボ。あと、全く余談なんだけれど、作中に主人公が叔母にアテスウェイのケーキを買って行くシーンがあって、箱の中にタルト・シブースト・ショコラ・キャラメルが、ちゃんと入っていたのに吃驚。恐るべしアテスウェイ、こんな所にまで。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Ampelmann

“カンパリソーダを開けてあげる”
B1080

旧東ドイツ地域の歩行者用信号機のマーク、アンペルマン(ドイツ語サイト)。
以前から気にはなっていたのだが、わざわざ取り寄せて買うものでも無し、と思っていた。ところが先日、普通に吉祥寺の外国家電で売っているのを発見。灯台下暗し。
栓抜きって滅多に使わないのだが、可愛いのでつい買ってしまった。
ま、ウィルキンソンのジンジャーエールを飲む時に、頑張って働いてもらおう。

歩行者信号といえば、こんなYouTubeがあった。この人たちは、敵同士だったのか。まぁ、あちこち戦いばかりで大変。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

電脳商城セールにグラグラ

B1079
 
プラプラと海風號に文山包種を買いに行ったら、23日からの電脳商城セールの品が色々。
これ大茶会に出さなかったんですか?それとも、出なかったんですか?って感じで、私の好きな茶壺が結構あって吃驚。
思わず初期目的を忘れて、物色してしまった。
 
この画像のとか、絶対売れてると思ってたのに。
土の感じとか、画の繊細な凹凸とか、グラグラくる。
やっぱり、私は民国くらいの茶壺が好みみたい。

あと、ちょっと平べったい手乗り茶壺とか、造りは丁寧なのに妙にワイルドな印象の団泥のとか、気になるものが複数個あって更に迷う。今回は大茶会では「初心な想い」をしたせいで動揺して、茶壺には全く目が行かなかったので、何かこう、改めて見てしまうと欲しくなって来て、また悩んでいる。
 
とりあえず、月曜まで悩む予定。
あ〜、安くなってるの見たら、やっぱり欲しくなるよねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07愛里茉莉花茶 応援企画 博士猫グッズ

“このマークが目印”
Dc

遅くなりましたが、07愛里茉莉花茶の為の応援企画!
こちら、DESIGN GARDENにてプーシン・グッズの販売を始めました。
微々たるものですが、利益は07愛里茉莉花茶資金になります。

DESIGN GARDENの写真カテゴリから、『博士猫』で検索してみて下さい。
まだまだグッズ数は少ないですが、これから増えて参りますので、よろしかったらご利用下さいませ。
取り急ぎ〜。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

台風の夜に徒然

B1078

■連休中は久々に横浜中華街に出かけようと思っていたのに、台風なので家篭り。治まったと思っていたブツブツも復活して、痒い痒い。き〜!
 
Formosa Tea Connectionで買った瑠璃茶海、お茶を入れると更に美しい。気泡が茶に移ったように見えて、光の透け具合も柔らかくて好み。買って良かった!
 
大河ドラマ「風林火山」を見て、ダダ泣き。年期の入った男の面構えというのは、ホントに格好良い。千葉真一氏、竜雷太氏、役柄のタイプは全然違うんだけど、信念を貫くお父さんの背中というのは、熱くて惚れる。今期のドラマは「山おんな壁おんな」と「ファースト・キス」だけチョロッと見たけど、見続けないだろうな。前者、着眼点は面白いけど、展開がベタ過ぎて、先が読め過ぎてつまらん。でも、伊東美咲は久々にはまり役では?(笑)後者、キューティ阿部とビューティ松雪の魅力はあるが、キャストの微妙なアンバランスさがどうにも受け付けない。所詮、私は月9と合わない女。
  
■アニメ「天元突破グレンラガン」第1部、第2部終了。展開早っ!敵ボス・池田王(仮名)もう倒されたし。第3部は全編、中島かずきさんの脚本らしい。わ〜、楽しみだ。そういえば来年の劇団☆新感線は、いのうえ歌舞伎で『IZO』らしいが、本が中島さんじゃないのだな。。。これじゃぁ、いのうえ歌舞伎じゃなくて、ネクサスでは?
 
■7月12日の画像、どうしても気に入らず差し替えました。光がね〜、どうしてもね〜。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

初心な想い

“他人の褌”
B1076

昨日の大茶会で、以前からずっと憧れ続けてきたある茶器が、不意に射程圏内に入ってしまった。高嶺(高値?)の花だと思っていたのに、手を伸ばせば届く棚の上に、、、みたいな感じ。

“買えるかも”
“愛しいシトが私のものに”(ロード・オブ・ザ・リングのゴラム調で)

そう思った瞬間、ドッと汗が吹き出した。
動悸が激しくなり、目が回った。
比喩でなく、本当に回った。(目撃者有)
自分でも吃驚した。
そこまで私は、この茶器に惚れていたのか、と。

同行者KIMIちゃん曰わく、
『初恋の人と偶然、両想いだと分かった時みたいな感じ?』
あ〜、上手い事言うなぁ。
と言うか、もっとピュア(笑)に、憧れの先輩に廊下で声かけられて、もうどーして良いか分からずパニックおこしてる感じ。
青い春も遙か遠く、たいがい心の薄汚れた擦れた大人のはずなのに。
何なんだ、この乙女っぷりは。(苦笑)

激しい葛藤の末、結局は買わなかった。
自分がその茶器を好きなのは、“その店に置いてある状態”込みでだと言う自覚くらいは流石にあったので。
それに、身の程はわきまえないとね。
 
思いがけず、初恋追体験。
器道楽、頭悪いけど楽しい。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

OZON 夏の大茶会 2007

“買って来たものなど”
B1077
 
2003、200420052006と、毎年初日に行くOZON夏の大茶会2007に、今年も遊びに行って来た。今回はゆっくり午後から。
年々規模が小さくなっていくようで淋しいけれど、しっかりお買い物。
   
とにかく外せないのは、海風號Formosa Tea Connection
海風號は高いものから順に売れている様子。(笑)硝子ケースの中身が、行く度に減っていた。こちらの記事のオリジナル白磁も結構出てた様子。私は白磁漢瓦壷を持っているので今回は見送り、手のひらサイズの金魚蓋碗と文山包種&茉莉雪芽セットを購入。アラビアの食器の話なんかもさせていただいて、至福。感謝。
Formosa Tea Connectionでは、瑠璃茶海に半額のものがあったので迷わず購入。気泡の景色も美しく、手でつくった硝子のヌメ感というか、手に吸い付く感じがとても気持ち良い茶海。
三宝園は、梨山が一押しらしい。こちらでは茶梅を購入。500円サイズで売ってもらえるので、食べ易い量でいい。
 
ベトナム雑貨オンゴン、刺繍ものの繊細さがステキ。こちらでもお買い物。KIMIちゃん、ありがとう♪
買い物はしなかったけれど、Tea noteの雑貨センスが好き。
T-fal電気ケトルコーナー、全機種(?)が勢揃いしてる様子は、なかなか楽しい。
和風ディズニー、うまいことしてるなぁと感心。唐紙の行灯が良いかな。
遠州流の茶器は、品がいい。香合に惹かれるが、今は茶道はやってないので手は出さず。
etc.etc.
 
滅多に無いこういうお祭りって、やっぱり楽しい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

お知らせ

“愛里花茶ボンベイサファイア 没Ver. 杯が浅過ぎた”
B1074

トラックバックスパム対策のため、今年の3月以前の記事へのトラックバックを受け付けない設定に変えました。
普通に読んで頂いてる方への影響は無いと思われますが、何かあったらご連絡下さい。

独り言
やらねばならぬことが多過ぎて、むっきっき〜。
プチバトーも商品届いてるのに、受け取れないし。
飛脚は配達指定時間が、おおざっぱ過ぎて使えん。
応援企画、頑張ってます。公開までしばしご猶予。

| | Comments (0)

気になる通勤タイム

“内容と画があってない”
B1073

朝の通勤電車の中で、背中にファンの付いているワイシャツを着た人を見た。
なんか、蒸れたシャツの中の臭いを振りまかれているようで不快。
てか、見た目普通に格好悪いねんけど。
てか、買うか?

今朝、禿頭のおじいさんがラッシュの電車で居眠りしてた。
彼の輝くデコの真ん中に蚊が止まった。
どうしていいか分からない、といった周囲の視線が彼のデコに集中。
叩くのが親切?でも、そんな恐ろしいこと誰もよぉせんと思う。

なんかね、そんなことに目が行ってしまう。
よそ見し過ぎ。

| | Comments (2)

アップと徒然

“カメラ目線にゃー”
B1072

■前回の写真のアップバージョン。やっぱりこのくらいサイズが無いと、ぷーこたんの瞳の美しさが映えないっす。相変わらずの匍匐前進撮影。好き好きぷーこたん。(片思い)

■今日は引き蘢り。プチ・バトーのネットショップのセールで買い物したり、昼寝したり、後巷説百物語を引っ張りだして読んだり。

■珍しく、昨日の帰り道に花を買った。紅花、なんかポンポンした頭が好き。でも臭いがクサイ。むむむ

NHKで毎週日曜にやってるインカ文明の番組が面白い。いつか、マチュピチュに行ってみたいなぁ。

■今年初の冷やし中華作成&消費。美味い。

| | Comments (2)

美味しいお茶を飲みたいので

“名誉会長”
Pusin

詳細は、こちらをみていただきたい。

今までに愛子さんの04花茶を飲んで、あんな記事こんな記事を書いて来た。
花茶に限らず、愛子さんの所のお茶は本当に美味しい。
もう、美味しいのを通り越して『綺麗』とか『美しい』とか表現してしまうくらいに。
そして、中国茶を飲み続けて固まった私の頭を、ぐりぐりに解してくれた。
考えること、楽しむこと、そして純粋に美味しいと感じること、それら引っ括めて、改めて自分は本当にお茶が好きなんだと分かった。
このお茶達と別れることは、したくない。

今までの記事を読んで興味を持たれた方は、是非愛子さんのサイトをご覧下さい。
もちろん、私も心の隊員に応募しております。
実際に飲んでみたい方は、のーとみさんの記事をご参照下さい。
うちも週末に応援企画やります〜。プーシンが、働くよ♪

| | Comments (0)

優しくね

“手洗うの?”
B1071

ここんとこ、手荒れが酷くて水疱&皮剥けてボロボロ。
自然治癒を願ったが、ついに諦めて皮膚科へ。

結局、手荒れから来る炎症ということで、塗り薬出してもらう。
ドクター曰く
「人間の身体はね、もうダメ!っていうギリギリまで頑張って、こんな風になるんだよ」
だそうだ。私の皮膚は、ギリギリまで頑張ったらしい。

「でも、家事もあるし、仕事もあるし」
って言い訳したら、
「もっと自分に優しくしてあげて下さいね〜」
と、諭されてしまった。

はい、分かりました。。。優しくします。
でもね、それってね。
つまりは、無理のきかん年齢になったということですか? orz

| | Comments (0)

吉祥寺ヨドバシと夏のセールなどで物欲を満たす

“そんで、タコライス食べて来た”
B1070

吉祥寺にヨドバシカメラがオープンした(元三越のトコ)ので、偵察がてらお買い物。

流石に元百貨店だけあって、ブチ抜きのワンフロアが広い。
ちょっと天井が低いのが難点かな、音がこもって煩い。
でも、エスカレーターが分かり易い位置にあるのは良いことだ。
お目当てのカメラフロアは、まぁまぁ充実。フィルムもちょこっとあるし。
ここで、簡易撮影ボックスと三脚のパーツを購入。
スタッフが在庫の確認に手間取るのは、オープン3日目では仕方ないか。

更に、コンパクトデジカメを物色。
RICOHのGRやGX100の、如何にもカメラなスタイルはやっぱり良いな。
でも7万円は…。やはり、オリンパスかなぁ。

ついでに、ぶらぶらとセールも確認。
Max & Co.で、惚れたけど手の出なかったワンピースが、半額になっているのを発見!迷わず、試着→購入。
意外にこういうシンプルなので、ラインの綺麗なのって持ってない。
セールでお目当ての品が買えるとは、何とも幸せ。
 
やっぱり買い物って、楽しい。

| | Comments (0)

« June 2007 | Main | August 2007 »