« 分割 | Main | 徒然 »

07愛莉花茶の最終精製

“クリックで原寸”
B1125_3
 
花茶と言うものには、製造の工程上どうしても混ざり物が出てしまうそう。
最終精製については、愛子さんのBlogのこの記事を読んでもらえば分かるのですが、具体的にどんなものを取り除いているか、ちょっと写真でご紹介。
概ね原寸大のはず。右端の「茎」が1cmちょっとくらいかな。

この状態だと、目が慣れるまで何を除いていいのかとても難しいです。
「茶葉ほうきの実や草」、「保管用木箱のかけら」、「最終篩茶で取り除き切れなかった花片や花ガク」、「枝」なんかは分かり易いので、慣れないうちでも直ぐ判断がつきます。
が、「隣のyin花の山から転がって混入した他茶種」、「ホン干機篩に挟まって混入した他茶種や花片」、「茎」、「花虫」辺りは、見た目の類似及び小ささ(花虫は2mmくらいしかない)のおかげで目が慣れるまでけっこう時間が掛かりました。
これ、全部を手作業でピンセットで取り除くんですよ〜。
半日作業しただけでも、手はブルブル目はシカシカ。いやはや、大変な作業です。
合宿参加の皆様には、本当に頭が下がります。大感謝!!

「花虫」がいるのは愛莉花茶が無農薬の証拠。虫嫌いの私ですが、愛情持って取り除きましたよ。(笑)
以下、花虫の大きめの画像。虫嫌いは見ないで下さいね。

B1126

マクロレンズ大活躍。(笑)

|

« 分割 | Main | 徒然 »

中国茶」カテゴリの記事

Comments

うわー!
目の当たりにすると、やはりよくわかりますね。
ありがとうございます!
擬態2ミリの花虫に健気さを見てしまいましたが、
これを取り除くなんて、それは目も手も消耗しますね。
合宿のみなさんに大感謝です
(参加してみたいものですが、なかなか…)。
あとで、リンクを張らせてください。よろしくお願いいたします。

Posted by: きたきつね | 2007.10.15 10:23 PM

百聞は一見にしかずとは、良く言ったものです。
ほんと、目で見るとなるほど〜って思いました。

花虫は、ここまでの行程の間にほとんど落とされてしまうので滅多に出てこないので、出てくると皆で「花虫出た!今日は良いことあるよ〜♪」なんて言いあってました。(笑)

リンク、お気になさらずバンバン張ってやって下さいませ。にこにこ

Posted by: | 2007.10.16 12:38 AM

 ちりめんじゃこに小さいタコとかエビとか入ってると嬉しかったりしますがね~。

Posted by: りてん | 2007.10.16 09:49 PM

>リンク、お気になさらずバンバン張ってやって下さいませ。にこにこ

ありがたく、リンクさせていただきました。
お疲れ様でした《しみじみ》
ありがとうございました!

Posted by: smash | 2007.10.16 10:22 PM

>りてんさん
なんかその感覚に似てるかもしんないです。

>smashさん
リンクありがとうございます♪
でも、私は画像でお報せする係(笑)なので、本当に大変だったのは、ほたかげさんや小亀ちゃんやKIMIちゃんだと思います。私も感謝する側なのです〜。

Posted by: | 2007.10.17 11:20 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 07愛莉花茶の最終精製:

« 分割 | Main | 徒然 »