グールドを聴きながら
“審評盤と茶類外”
愛子さんとこで、ちょびっとだけ茶葉精制お手伝い。
最初は落語を聞きながらやってたのだけれど、それだとお喋りが出来ないので(笑)クラシックに変更。
バッハって意外にこういう単純な作業に合う。
音がシンプルだから?
グールドのハミング混じりのゴールデンベルグ組曲('81年版)とイタリア協奏曲を聞いた茶葉たちが、誰かの元に届くと考えたりすると何だか楽しい。
« アラビアのTVセット | Main | 衝動買い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
いいですねぇ。
バッハを聞いた茶葉のお茶、わたしにも届いてほしいです、うふふ。
アイルランドで見た教会の塔が、幻のように思い浮かんでくるかもね。
イタリアのは、知らないから(汗)
Posted by: smash | 2007.12.09 11:04 PM
聞いてる時はそんな風に思わなかったのですが、帰ってからフッと思いついてしまいました。
でも、ひょっとしたら落語聞いた茶葉がいくかもしれませんよ〜。
その時は何が浮かぶでしょうね?(笑)
アイルランドの教会、シルエットが素敵でした。あちらの建物は重厚で歴史の重みを感じますね!
Posted by: 恵 | 2007.12.09 11:58 PM
こんばんは。
精製お手伝い、ありがとうございます
(と私が言うのも変ですが、行けないので)。
ゴールドベルグは新しい方の録音が好きなので、
イタリア協奏曲を聴いた茶葉に来て欲しい!と思ってしまいました。
でも、落語を聴いた茶葉も捨てがたいですね。楽しそうで。
うーん、来てほしい!
Posted by: きたきつね | 2007.12.10 12:18 AM
恵さん!
いつもどうもありがとうございます。お疲れ様でした。
&毎度の差し入れごちそう様でした~~~♪
お蔭さまでまた一歩前進できました!
あの勢いのまま、《愛珠8yin》&《花心8yin》は年内の
予約キープ分までの精制を終了しました。
花茶精制の年内目標で残すは《天香7yin》&《小龍hao5yin》、
篩い前の精制状態を・・・合わせて・・・あと5キロ位かな。(焦焦)
《天香7yin》は時間かかるし眼にも肩にもきますねぇ。
またよろしくお願いいたしま~す。(笑笑)
バッハ好かったですねーーーっ。
リズムも音階も茉莉花茶の精制に心地よく合う、あれは好い。
ショパンだと私は時々手が止まって。。。聴き入っている。あはは。
楽しく進む精制の新発見も、ありがとう~♪
落語も楽しくて好かったけれど会話できないし吹きだしそうになるから
気分転換のスパイス的にして。。。ふふふ、次回もベースはバッハにしましょうか!
なぜかバッハには、昔から小さな薔薇が飛んでいるイメージがあって、
なんでなんだろう。。。なんて考えながら精制の続きしていたら。。。
あら偶然、部屋には小さな桃色の薔薇たちが8分咲き状態~♪
小さな花に鼻先を近づけてほのかに香るその香りに「やっぱり
薔薇の香りって素敵ねえ~」なんて恵さんと休憩したのを思いだしたり、
「今週は満開になるかな」「薔薇の部屋で茉莉花茶の精制?あら素敵!」
なんて思ったら、ひとり精制も楽しくなってきました。
目標できた。。。花茶精制はこの薔薇の最後の蕾が終わるまでに!
そうだわっ、smashさんにもきたきつねさんにも、
薔薇の部屋で落語を聴いたバッハな07愛莉花茶???
がお届けできるわーっ♪(笑笑)
Posted by: 愛子 | 2007.12.10 02:49 AM
>きたきつねさん
いえ、私はちょびっとしかやってませんので。(汗)
ところで、私も55年版より81年版の方が好きです!<ゴールデンベルグ組曲
人生の深みというか円熟というか、、、DVD買おうか本気で迷ってます。でも、その前に紙ジャケ80枚組を買わないと。(笑)
次回は、平均律クラヴィーアで!
>愛子さん
作業能率がまだまだで、いつもスピード追いつけなくてすんません。
精進いたしますので。
バッハに薔薇ってバロックだからですかね〜、でも分かる気がします!
パイプオルガンとステンドグラスと蔓薔薇と。
で、また奏者がグールドだから指の動きの疾走感に煽られてしまったり。(笑)
もう一踏ん張り、お手伝いさせてくださいませ〜。
Posted by: 恵 | 2007.12.10 11:32 PM