ここんとこのTV
“やり直し”
毎週楽しみにしていた「ガリレオ」が終わってしまった。月9なんて見るの、何年ぶりだったろう。
最終章は中性子爆弾がドム(@ガンダム)似で緊迫感があまりなく、夫が「絶望回路かねぇ」と蘊蓄たれるのを「私が与えるのは絶対的絶望」とニア的に流しながら鑑賞。木島のキャラが弱いのか演出がイマイチなのか、どうも締まらない最終話だった。
このドラマはやはり1話が、一番良かった。トリックも犯人の深さも。流石、唐沢さん。
後は水戸黄門パターンで楽しかった。数式書くシーン=葵の御紋で、湯川センセのスポーツシーン=由美かおる入浴シーンて感じ。
どうでも良いことだが、数式書くのに一番無理があったのは、2話のドラム缶だと思う。
さて、原作読むか。
あと、今年は大河もきちんと見た。
「風林火山」、Gackt以外は地味なドラマだったが、好き。やっぱりこの時代、六文銭の真田さんが一番好きだなぁとしみじみ思う。
最終話は勘助の死のシーンの演出が冗長過ぎて、だれたのが残念。板垣の死に様の方が、よっぽど泣けた。
これでカピバラ親方様とも会えなくなると思うと、ちょっと寂しい。
と、なんだかんだ書いても今年の一番はグレンラガンなんだけどね。(笑)なんかもう、文化庁の賞まで取って凄く嬉しいわ。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ここんとこの映画(予定とか)(2009.12.10)
- HDDレコーダーを買った(2009.04.03)
- 徒然(2009.01.14)
- 徒然(2008.10.28)
- インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008.07.07)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは。
ガリレオ先生が書いてる数式の意味、半分くらいは分かるとか言うと、一般人には大概、変人扱いされます (^^A。まぁ、私は数学寄りのヤツのみですが。
最終章に出てくる Graph Theory、Fibonacci Number、Lucas Number は完全に数学の話 (原作の 「 転写る 」、「 爆ぜる 」 には出てこない) なので、映画化が決定している 『 容疑者 x の献身 』 の伏線だったのかもしれません。言っても分からないと思いますが (苦笑)、Riemann 予想とか P ≠ NP 問題の話が出てきます。
因に、写真の東京タワーのハートは、この間、2人でイルミネーション巡り!?をしてた時に、六本木ヒルズから見て気付きました♪ けやき坂通りの上の方から眺めると、光の道がハートに続いているような感じになるので、よく考えられてるなぁと (^^A。
Posted by: mad__hatter | 2007.12.24 01:27 AM
こんばんは。
ガリレオ先生の書いてる数式の意味の分かる人に聞いてみたかったんですが、あれってきちんと解決と関連してるのでしょうか?
こちとら見てても、トンと分かりませんので。(一応理系の端くれでしたが(笑))
そうそう、原作も読まないとね。
東京タワーのハートは、気付くとちょっと嬉しいですよね。
2人なら尚更?こちらは女4人だったもので、えらい五月蝿かったです。
何はともあれ、Happy Holidays!
Posted by: 恵 | 2007.12.24 11:00 PM
>ガリレオ先生の書いてる数式
基本的には大学1、2年で習うくらいまでの数学・物理学のお話 (もっと言っちゃえば感のイイ高校生でも分かる) なので、現実的に弾くには計算機使わないと無理ですね。まぁ、von Neumann は自分が作った PC より計算速かったらしいんで、湯川先生も其の level だと思えば (笑)。
しかしながら、「 予知る 」 で Fourier 変換 ((-∞, ∞) の∫のヤツ) が出てきたのは “ さっぱり分からない ” って感じですね。夢と現実が交錯するような事件なので、Fourier 変換で RVs (Random Variables) を characteristic していると思えば納得できなくもないですが…。でも、其れだったら characteristic function の形 (E[e^(i * \theta * X)] , where \theta \in R, X : RV ) の方がしっくりくるような。オブラードのトリックには一切関係ないです (笑)。
Posted by: mad__hatter | 2007.12.25 05:28 AM
【訂正】
「 予知る 」 → 「 夢見る 」 です。「 森崎 礼美 」 の名が key なる話。
Posted by: mad__hatter | 2007.12.25 05:34 AM
カピバラ親方様のテーマ曲が大変なことになってるのを見つけましたのでご報告申し上げます。
もう耳が・・・・それ以外に聞こえんよーになってしまいました・・・
カピバラ親方を見つけた時並みのショックです。
↓ 1496をクリックしたら見れると思われます。(YouTube@音が出ます)
Posted by: 1496 | 2007.12.26 06:54 PM
>mad__hatterくん
ごめんなさい。
せっかく説明してもらったけど、やっぱり分からない。(笑)
あまり考えずに見るのが得策ということで。。。って、終わってしまったけれど。
オブラートのトリックは、実際やってみたいと思った唯一のトリックでした。害ないし、面白そう。
>1496先生
旦那と一緒に鑑賞いたしました、スゴい!スゴ過ぎです!
2人して、耳が洗脳されました、、、もうインストゥルメンタルには戻れなひ。。。
明日は、コッペパンを買ってこようと思います。
Posted by: 恵 | 2007.12.27 12:16 AM