« January 2008 | Main | March 2008 »

ご馳走さまっす

“ぺろり”
B1204

美味しいものを色々いただいて、とても幸せな週末。
皆様、感謝感謝です!
でもでも、明日は仕事なの〜。(泣)

肩凝りが酷くてまいる、明日は帰りにジムに行くぞ。

最近、久々にDVD三昧。そのうち感想書くので、タイトル備忘に。
観たもの「イルマーレ」「蟲師」「シークレット・ウィンドウ」「フォッシー」「天元突破グレンラガン8巻」「世界最速のインディアン」。
観るもの「スーパー・サイズ・ミー」「善き人のためのソナタ」。
あと映画館で観たのは「アニー・リーボヴィッツ」。

音楽はグールドのベートーヴェン変奏曲集。
本は赤瀬川原平の「新解さんの謎」嵐山 光三郎「文人悪食」。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マメシボリ更新

“縁取り”
B1203
 
春が近づくと、やはり撮りたいものが増えてきます。
ご近所のミモザももうすぐ開花です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

TVセット二つめ!

“赤”
B1202

我が家の食器は全て二組ずつ。
勿論、夫と一緒に使う為。

アラビアのTVセットも1つじゃな〜と物色していた所、ようやっと発見〜。
フィンランドから空輸です、もう正気の沙汰じゃありません。
でも日本で買うより輸送費込みでも安いんです。まったく(笑)

前回のものよりかなり使用感はありますが、それもヴィンテージの醍醐味。
1962年の刻印があるので、今から50年ほど前誰かが愛用していたのかと思うと愛情もひとしお。
モニタで見た時はもっと赤がどぎつく見えて躊躇したけれど、実物は何とも言えない落ち着いた赤。
ちょっと食べ物との相性を選びますが、でも朝のパンと紅茶なら無問題。
毎朝これでご飯食べて出勤してます。
あ〜、しわわせ♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

美味いもの三昧

“蒸した”
B1200
 
実家から牡蠣を送ってもらった。
播州の殻付き牡蠣、プリップリのチュルッチュルで手が止まらない。
住栄丸ってお店なんだけど、この漁船みたいな名前が良いなぁ。瀬戸内の牡蠣も美味いね。
明日はカキフライ、ついでにオイスターチャウダーを仕込む予定。
牡蠣三昧、しあわせ。
 
“パリパリ”
B1201
 
最近店頭で見かけない、Häagen-Dazsのドルチェ『クレームブリュレ』を近所のスーパーで特価で発見。
ほくほくしながら購入。
やっぱり、このカラメルのビターさとホワイトチョコのパリパリ加減はホント美味いな。
冬の温い部屋で食べるアイスクリームって、格別だと思う。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

徒然

“レンガのマーブルがね”
B1199
 
■今日は竜巻の様な風で砂埃が酷くてコンタクト使用の身としては辟易。電車は止まりまくり遅れまくり、また辟易。藤田貴美EXITの11巻、今日発売のはずがいつの間にか3月に延びてたし。orz 風邪は、ほぼ治ったみたい。お見舞い有り難うございました。でも、まだまだ集中力が足りないっす。
 
警察長官に任命していただいたので、今日も44マグナム片手に巡回。(笑)Criminality1%を0 %に。満足(笑)
 
■最近松尾スズキ氏のBlogに載っている、オリンパスμ1200のパノラマ機能を使って撮られた写真が好きだ。撮るごとにどんどん長くなってくのと構図のラインが好き。特に靖幸ちゃんの記事のこのリズム感とか。後、今日の記事の内容も好きだ。大人計画観たいな〜。『クワイエットルームにようこそ』DVD出たら観よう。
 
■結婚以来初めて、つまり東京で初めて(多分)単館系の映画館へ行った。京都の今は無き朝日シネマやみなみ会館と同じ空気があるの。何だろう、この久々の感覚が嬉しい。映画の感想は別に。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

iPod shuffleが5800円!?

“キャメル×アクア”
B1198

appleからお知らせメールで、iPod shuffle(1G)が9800円→5800円になるとか。
しかも、2Gモデルが7800円て。ものすごい裏切られた感。
約半年前に買った私ですらこう思うのだから、最近買った人は推して知るべし。
 
昨年9月の米でのiPhone値下げ騒動もそうだけど、appleって初期ユーザーにこういう気持ちを味わわせることが好きな会社だなぁと。
それでも、十何年Macintoshを使い続ける私はマゾなのだろうか。。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

公開惚気

“マカロンも美味かった”
B1197

本日、夫がアテスウェイのケーキを買って来てくれた。
生クリームのケーキじゃなかったので、ちょっとしょんぼりした。<超我が侭(売り切れてたらしい)
が、相変わらずここはチョコケーキも美味いのだ。食べたらとても元気になった。

夫、仕事帰りにわざわざアテスウェイまで(駅から片道徒歩20分強の道程を)、ケーキ買いに行ってくれてありがとう。
あたしゃ、幸せもんでございますよ。ほんと。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

まだ風邪

“よしよし”
B1196

頭痛
鼻水

あ〜、仕事休めん

| | Comments (3) | TrackBack (0)

徒然

“元画像”
B1194
 
■13日のスウィーニー・トッドの記事の元画像。要は窓ガラスの部分を抜いて、背景合成しただけ。撮影場所は上野の国立科学博物館。ちなみに合成した背景の血みたいな部分をアップで見ると、実はこんなメルヒェン
 
■最近の日課。1496CityのCriminalityを下げる事に躍起になっている。治安の良いのが良い気がするので。今日は0%。人の街なのに、とてもいい気分。
 
■バレンタインに事務の女の子にゴディバのカレを貰った。美味いけど、ホワイトデーは3倍返ししなくてはならないのか?
 
■風邪引いたっす。。。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

今年のバレンタインは

“パッケージも好き”
B1193

毎年夫へのバレンタインは水ようかんなのだが、今年は真面目にチョコレートを購入。
めっちゃスタンダードに、デメルの猫舌チョコ。
最近ビターチョコが流行だけれど、甘くて濃厚なチョコらしいチョコってやっぱり美味しい。

でも、それだけじゃあ面白くないので、虎屋ういろで見かけたバレンタインういろを買ってみた。
2/1〜14までの限定ういろ。チョコ味のういろにナッツが挟んである。
際物と思いきや(失礼!)これがいける。
甘過ぎないチョコ味のモニョっとしたういろの食感とカリカリナッツが意外なハーモニー。

“地味過ぎ(笑)”
B1192

ホワイトデーに『ホワイトチョコういろ』(実在する)が返って来たら。。。。面白いかも。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師

“加工頑張った”
B1191

映画『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』、観てきました。
まぁ、ストーリーに関しては特に深みもどんでん返しもない分かり易いミュージカルものなんで、特に語る事はない。(苦笑)ジョニーがパイレーツで当たってなければ、こんな大きな映画館でかかる事はなかった映画だと思うし。
愛するジョニー・デップとアラン・リックマンの共演という事で、胸を高鳴らせていって参りました。

いやはや、アラン・リックマンのバリトンの美声が素晴らしい。
もう、ごま塩髭だろうが、とことん悪役だろうが、ちょっと太っていようが、そんな事はどうでも良い。ジョニーとのデュエット、Pretty Womenを聞く為だけにもう一回観ても良い(DVDで)と思うくらい。

ジョニー、外観はベートーベン+ブラックジャック+シザーハンズ。ラヴェット夫人の『海辺の家に住みたいわ妄想』の中で無表情に色々楽しんでる感じが可愛らしい。
ヘレナ・ボナム・カーター、あんな目の下クマ変なメイクなのに、時々ハッとするほど美しい。悪い人なのに妙に心が乙女で、そんギャップが切なくて可笑しい。
アンソニー役の子の顔が塚本高史+姜 暢雄で、私的に彼が出る度に受けてしまった。

後、ミュージカルならではの醍醐味、歌での掛け合い(Ladies in Their SensitivitiesとかPirelli's Miracle Elixirあたり)は映画にすると唐突過ぎて、映像化の限界などを考える。
逆にA Little Priestは、映像ならではの面白さがあったんじゃないかと思う。

それと本編とは全く関係ないのだけれど、床屋の2階の部屋から見える窓の景色が、写真家・田原桂一氏の「窓」シリーズにそっくりな気がしたのは、気のせいだろうか?

夫と一緒に見に行ったのだけど,、(以下ネタバレ含む)

Continue reading "スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ノースプレインファーム の 生キャラメル・ブール・ドゥミ-セル@北海道

“にょろっと美味”
B1190

これも品茶会の時にいただいたおやつ。
北海道のノースプレインファームの塩生キャラメル。
 
生キャラメルって何???って思ってたのだけど、食べたら何となく納得。
口の中の温度で直ぐにニョローっと溶けていく。二チャっとしてない。
甘過ぎず、キャラメルなのに割とサッパリした食べ心地が不思議。
この体温で直ぐに蕩ける感じって、ちょっとエロくていいな。
 
ちょうど今、池袋の東武百貨店の北海道物産展に来てるので、買いに行ってみようかと思う。
なんたって道内限定発売らしいから、普段は北海道まで行かんと買えへんのやしね〜。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

徒然

“轍”
B1189

■また、雪。今年の冬は、久しぶりに芯から冷える。雪の写真は、色を削ぎ落とす方が綺麗だと思う。モノトーン、あるいはあっても一色の差し色。雪の後は空気がクリアになるから、空が綺麗。というわけで、マメシボリも更新。

■久しぶりにめちゃめちゃ面白い漫画を発見。『聖☆おにいさん』という、ブッダとキリストが立川のアパートで同居という物凄いシュールなのにホノボノしたお話。宗教ネタも細かくてつい笑ってしまう。2巻が非常に楽しみなのに12月発売て。。。あ〜早く続きが読みたい!

■吉祥寺東急に、期間限定でメゾンカイザーが入るらしい。食べた事ないので楽しみ。最近パンは、QUEENS ISETANの食パンと紀ノ国屋ベーカリーのイングリッシュ・マフィンが気に入っている。スタンダードなパンで美味しいものって、会えると嬉しい。
 
■みえさん大ヒットの2月の『今月のするが焼き』。これ、本当に美味しかった。求肥のムチムチと黒蜜の濃厚さがスゴい。リピートしたいな〜。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

本棚劇場

B1188
 
ふと本棚を見たら、こう見えた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

春風亭昇太 26周年記念落語会「オレまつり」

“昇太さんと言えば眼鏡”
B1186

今日は、本多劇場で、昇太さんの26周年記念独演会。(いつもチケット有り難うございます)
初日とあって、グダグダの全力投球具合がとても楽しかった。
 
ワインとグラスを片手に後ろの扉からスーツで登場、舞台によじ登る姿がまたかわゆらしい。
前座時代から現代までの昇太さんの歴史を、ちゃぶ台の前で着替えながらの語りと落語で見せる趣向は、なかなか面白い。生着替えも噺ごとにあったし、着替えごとに眼鏡を替えるのも昇太さんらしいネタで見てて楽しい。前座時代の眼鏡が大江千里みたいで、また可笑しい。
歌も歌ってたし、客席にまた糸井重里氏を見つけた。(関係ない)
 
早口で噛み噛みの『雑俳』(笑)、後は新作で、『力士の春』、『オヤジの王国』、『花粉寿司』、『ストレスの海』、ネタの部屋の前振り(?)のついた『人生が二度あれば』。(抜けてないかな?)
『オヤジの王国』の阪神ファンの扱いと、『花粉寿司』のピチピチ握り&だーだーバイクがもっそい好きだ。アクション落語家の本領発揮!という感じ。
昇太さんの噺って、毒があるのにどこかスコッと抜けた妙な明るさがあるのが不思議。
噛むのにそれ以上の上手さと魅力があるし。結局、ずーっと笑わされてるんだよな〜。
 
でも、手拭忘れるってどうよ?(笑)

| | Comments (3) | TrackBack (0)

マメシボリ更新

“春は名のみの”
B1185

季節ネタは急いでアップ。
マメシボリ、今年初めての更新です。
あは、、はははは、、、、orz

| | Comments (2) | TrackBack (0)

雪見てお茶

“雪と白磁”
B1183

旦那に「奥さん、雪だよ〜」と起こされて、窓の外を見たら積もってて吃驚。
出かける予定をキャンセルし、だらだら過ごす。
一日茶王飲んでたら、温まる不思議。
ずーっと飲んでると、最後に来る甘みは天然野生と同じなんだなぁと漠然と思う。
伐採前の春の天然野生のおかげで、ものすごい勢いで色んなお茶がリンクしていく。
頭の中のパズルが、カチカチと嵌っていくようで、気持ち良い。
 
“虎虎焼き(ことらやき)”
B1184
 
土曜に書いてた虎虎焼き。
これで“ことらやき”って読ませるのはどうよ?って思うけど、可愛いから許す。
一応、龍虎なのよ、合わんけど(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

徒然

“不思議な体勢”
B1182
 
■今更だが、ドラマ『バンビーノ』、大人組(内田有紀、北村さん、佐々木さん)がいい味出してて好きだ。映画『デス・ノート』原作知らないけど、私の趣味とはちょっと違うな〜。『鹿男あおによし』玉木くんの老けっぷりに吃驚。頬が痩けてる所為だけど。
 
■JR三鷹駅のエキナカ「Dila三鷹」に、虎屋ういろが出店中。嬉しくて 伊勢茶虎虎焼き(いせちゃことらやき)を買いに行く。お茶の味が素朴で、可愛くて好き。画像は明日にでも。
 
■プーシンとの距離が何となく縮まった様な錯覚。
 
■担当の美容師さんが独立。美容師と歯医者は相性の合う人を見つけるのは至難の業なので、ついていこうと思っている。出来れば近所で開業してもらいたいのだが、何処だろう。そろそろお知らせのはがきが来ても良い頃なのだけれど。

■お茶については、ぐるぐるし過ぎて書けない。備忘も、もうちょと纏まってから書く。とりあえず、画像整理しなくては。
 
■このぷーは、Tちゃんへ捧ぐ。受験頑張れー!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« January 2008 | Main | March 2008 »