« March 2008 | Main | May 2008 »

ここんとこのDVD


 
■蟲師:あの世界観の構築と色彩は好き。オダギリ・ギンコも意外に悪くない。蒼井優、所作が綺麗で好き。映画であるからには盛り上がりがないと困るのだろうが、もっと淡々と蟲と人がただ隣り合って生きている感じがあればと思う。
 
■バイオハザード3:もう、ミラ・ジョヴォヴィッチとゾンビが出てればバイオハザードなのか、と。
 
■イル・マーレ:ハリウッド版の方。ここまで徹底的に時間律を無視されると、いっそ潔いかも。(笑) 映像の綺麗さとストーリーの甘さは、まさにハリウッド的。深夜に食べるミルクチョコのような映画。なくても良いけど、ちょっと摘むとちょっと幸せ。
 
■シークレット・ウィンドウ:開始30分くらいでオチが読めてしまい、ジョニー・デップの演技力を楽しむ映画として鑑賞。まさかキング(原作ね)があんな使い古されたネタをやるとは、、、がっかり。
 
■UDON:見てると、うどんが食べたくてたまらなくなる映画。オチはテレビ的かな。うどんで綴る『フィールド・オブ・ドリームス』やと思った。アレ(球場=うどん)を作れば“彼”が帰ってくるとか、ラスト集まってくる車の行列とか。個人的にはトータス松本目当てで見たら、片桐仁もいて大喜び。
 
■善き人の為のソナタ:シュタージは原則ペア行動なので有り得ない話だが、そういうのを無視してぐっと感じるものがある。社会主義の閉塞感や権力者の傍若無人具合、人間性を殺して生きていく不自然さと殺せない心、そんな環境での人間の強さと弱さ、そういうことが丁寧に描かれていると思う。あのラストの二重の意味を含む主人公の科白が、たまらなくジンワリくる。
 
■世界最速のインディアン:見渡す限り真っ青な空、地平線まで真っ白な塩平原、その中を疾走する小さくて真っ赤な流線型のバイク。必死になってバイクを駆るのは愛すべき人たらしガンコじじい。ただ、それだけのシーンのなんという緊迫感、なんという美しさ。思わず夢中になってしまった。愛車インディアンを信じ世界最速記録を目指す初老の男のロードムービー。アンソニー・ホプキンスの魅力にクラクラ、思わず微笑んでしまうエピソードと少しの悲哀と真っ直ぐ一本通った漢気に魅了される。
 
■スーパーサイズミー:今更と言う気もするが。偏りのあるフェアではない実験だとは思うが、これも真実の欠片のひとつか。ところで、マックグリドルって美味しいのかな。
 
■Mr.&Mrs.スミス:ラブコメとしても、アクションとしても中途半端。あのオヤジが喜ぶセクハラオチに怒りすら覚えた。脚本が穴だらけでも、それをフォローする気が制作側に有るのと無いのとでは全然印象は変わるのだが、全く投げっ放しとは。。。肝心なシーンのオチくらいつけようよ。家の中での盛大な夫婦喧嘩が、一番の見所か。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

徒然

“炒青、、、かな”
B1232
 
■近所のオートバックスがGWセールで全品10%オフだったので、いい加減色褪せてたシートカバーなど購入。駐車場でVWのType2とか、ロータス見て楽しむ。昔はマツダとトヨタの区別も出来ない人間だったのになぁ。。。
 
■先日のウルフルズの武道館ライブの帰り、スポンサーのハウスが北海道ホワイトカレーのルウをくれた(トータスCM出てるしね)ので、作ってみた。ちょっとスパイシーなホワイトシチューって感じ。白ご飯に白いカレー,、、、なんか眩しい。
 
■今年の碧螺春を待ちわびながら、去年の碧螺春をいただく。ちゃんとしたお茶はちゃんと保管してやれば、一年経ってもちゃんと美味しい。美味しいという主観的な感覚を、情報や本や人に惑わされずにきちんとブレずに持ち続けたいな〜とかぼんやり考える。
 
■こないだのSMAP×SMAP見て、ついバービーの去年出たシングル集を買ってしまった。延々リピート再生中。イマサの全曲解説付きなんだけど、音楽に疎い私は変態コードと書かれても一体何のことやら分からない。イヤ別に良いんだけど。
 
スジナシの箱の男優編を観る。大杉漣スゴ過ぎる。古田さんは可愛い。レビューはまた。
 
■バジルの苗が売り切れてる、はぁぁぁん。(泣)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

御殿場でお買い物

“べろ”
B1231

世間は4連休×2とか11連休とかいう方もいらっしゃるようですが、当方は暦通り出勤。
後半里帰り予定。
で、GWということを忘れ、うっかり御殿場プレミアムアウトレットに出かけたら、あまりの人の多さに辟易。
でも、この春のリニューアルで、何とル・クルーゼNikonが出店したのですよ。
これを逃す手はないですわ。
 
ル・クルーゼは色の洪水で、色にこだわらなければ結構品数揃っているし、見てるだけでも楽しい。ストーンウェア初めて買ったけど(持ってはいる)、使うのが楽しみ。
プチバトーでは、昨年大活躍のエンベローブTシャツを今年も追加購入。
他も色々買ったので、また追々画像など上げる予定。
 
御殿場のNikon直営店は、直接全ての機種を試せるのが良いです。吉田かばんとのWネームバッグなんかも食指をそそられるし。
買う予定はないのに(笑)D3を触り倒してきました。魚眼が付いてるのは、店内狭い所で試し撮りするから?やはり上位機種はレスポンスが気持ち良いなぁ、としみじみ。
また空いてる時に、ゆっくり見に行きたいなぁ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

おっかえりなさ〜い♪

B1230

愛子さんから帰国の一報が♪
今年の緑茶作りの様子はお兄ちゃんのおかげで、動画で見ることが出来ます。
こんな手間暇かかったお茶、飲める幸せに感謝。
早く飲みたいな〜。白茶も紅茶も!

心の隊員、まだまだ募集中です。
この春の碧螺春や龍井の美しい味、一緒に楽しみませんか?
内容をよく読んで納得されましたなら、心の隊員よろしくお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

目玉おやじキュート瓶

“中身は焼酎”
B1229
 
1496センセジャケ買いラベル買いされたお酒を見て、はたと思い出す。
うちにもあった、千代むすび酒造瓶買い焼酎。
 
去年の秋、境港に行った時に本店で買ったもの。
容量190cc、手のひらサイズの愛らしい球形ボトル。
瓶が可愛くて買ったので味は知らんし、多分ずっと知らへんままやと思う。(笑)
基本的に焼酎ってあんまり飲まへんお酒やし。
1496センセが『ラベルの写真撮りたさに。』と書いてらっしゃるのに通じる感じかな〜。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

春の味

“赤絵好き”
B1228

今年もおさっちに貰ったタケノコで、筍ごはん&若竹煮。
すんごい甘くて美味しくて、ちょっと食べ過ぎた、苦しい。。。
筍ごはんはシンプルに、お揚げさんと筍だけで炊くのが好き。
ンで、色は素材まんまの色が良い。
薄口醤油の土地の人だもの〜。
 
 
 
 
余談:
ぎゃあ!BARBEE BOYS一夜限りの復活!
KONTAのハスキーボイスがSMAPメンバーの声を微妙に消しているのに苦笑。声出てないけど、やっぱ好きだわ。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

日曜朝食

“サンデーモーニングフィーバー”
B1227

日曜は真面目に朝ご飯作成。
紀ノ国屋のイングリッシュ・マフィンに鎌倉ハムで、サンドイッチ。
ピクルスと粒マスタードとマヨネーズを薬味に。
ちょっと贅沢、まぁたまには良いかということで。
 
で、写ってないけどこのピクルスがmoiさんで購入したFELIXというスウェーデンの会社の物で、かなり美味。
粒マスタードの粒らしき物が一緒に沈んでて、ちょっと日本の三杯酢を思わせる甘みのある味がいい。
カットが波形なのも可愛いし、味がソレなんで福神漬けの代わりにカレーに添えてもイケル。
酸味のキツさが緩和されてるのでぼりぼり食べてしまう。
 
添え物が美味いって、ちょっとした贅沢やね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

russetの正方形バッグ

“携帯画像”
B1226
 
基本的に身につけるものは、一目惚れで買うことが多い。
特に鞄と靴にその傾向が顕著。
おかげでボロボロに擦り切れても、お気に入りが見つかるまで古い鞄を持ち歩いたりしている。
 
今回も『確かおさっちが好きだったよな〜』と、百貨店でふらりと立ち寄ったrussetの店頭で一目惚れ。
通勤用のショルダーバッグ買うはずだったのに、何だ全然違うじゃぁないか。
でも、サイコロの様なボックスの様な、この正方形のコロコロした形がたまらんのですわ。
 
で、嬉しい誤算。
やたら物が沢山入る(デジタル一眼も弁当箱も余裕)、口が広いから物の出し入れがし易い。
ポケットも4つあるし、実は機能性も十分兼ね備えていたのです。
底面積が広いって、素敵なことね〜♪というわけで、毎日大活躍中。
サブバッグと言われて買ったのに、十分メインバッグです。嬉し♪

難点は、満員電車では嵩張って邪魔なことかな〜。(苦笑)

| | Comments (4) | TrackBack (0)

徒然

“山吹”
B1225

■備忘:土曜のセットリスト
 
■今月から始まった「サラリーマンNEO シーズン3」に池鉄が!とにかく無駄に熱くていい!セクスィー部長も帰って来たし、楽しみがまた増えた。
 
■職場のバイト君をひとりラーメンズファンに洗脳成功。周囲にファン少ないから普及活動中。
 
■4月に入り、新入社員らしきお嬢さん方が嬉しげに日経新聞を胸に抱き、傍迷惑もかえりみずワサワサ車内で新聞を広げていらっしゃる。春の通勤電車の風物詩。例年通りだと、ひと月続く子は一割にも満たない。さて、今年はどうか。頑張っていただきたいものである。
 
■今更の話題だが、アーサー・C・クラーク氏の逝去には、何とも言えない寂しさを感じる。私はハインライン派だけれど、うぶな頃に読んだ「幼年期の終わり」はやはり衝撃だったもの。

■基本的に受け身な方だと自分では思う。なので、アグレッシブに行こうかと。『攻撃的に』ではなく、『積極的に』の方向で。攻撃的なのは何を今更なので、こうドドーンババーンと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

武道館でAAP

“カラフル〜”
B1224
 
昨日は、『ウルフルズ結成20周年ライブin武道館「希望、無謀」〜シングル全曲やります!(そうね、だいたいね)〜』に行って来た。ライブは04年のヤッサ以来。
 
 まぁ、タイトルの通り全部シングル曲なので、フルコースの最初から最後までメイン料理が出てくる様なくどさ。でも、こんな機会は多分もうないやろうから頑張った。
『ガッツだぜ』のイントロの始まった瞬間の大歓声から、3時間ずーっと歌い踊りっぱなし。
多分1年分腰振って踊ってきた。筋肉痛バリバリ、でも満足。(笑)
 
コアなファンやないから歌詞分からん歌もあるはず,、、と思ってたのに、ほぼ全曲歌えた自分に吃驚。
シングル曲ばかりな所為もあるけど、やっぱり好きなんやとしみじみ思う。
泥臭いバタ臭い歌詞の真っ直ぐさ、格好悪さを貫く格好良さ、いつもながら大好きだ。
後、入場時に配るペーパーと一緒に大入り袋(5円玉入り)が入ってたのも、ウルフルズらしいなぁとニヤニヤしてしまった。武道館満員分の5円玉って。。。5万円?(笑)
 
武道館に屋根がなくて空が見えたら、もっと気持ちよかったやろうなぁと、阿呆なことを考えてみたりする。ヤッサ、また行きたいなぁ。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

苺と器

“予告先発”
B1223

購入時に決めていた通り、花の代わりに苺を盛ってみた。
思った通り、春めいて日射しに心が踊る。
次は菜花を盛ってみたい。緑と黄色の春の色。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

non title

B1222

何と1年半ぶりの定点観測。
前回前々回前々々回初回
やっぱり桜の時期は。。。ね。
それはそれで、面白い絵面なんだけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

DIRITTOのディナー@東京都 幡ヶ谷

“からすみのパスタ”
B1218
 
出会いは偶然。
大好きなお店で偶々お隣にいらしたご夫婦と、楽しくお喋りさせていただいたのはある春の夜のこと。そのお二人がイタリアンのお店をしていらっしゃると伺ったので、早速お邪魔することにしてみた。
大好きなお店のオーナーが好きなお店で、しかもあれだけ気持ち良いお二人がやってらっしゃるお店なんだから、きっと美味しいに違いない!そう思ったので。
予備知識ゼロ、でも間違いないと勝手に思っていた。
 
で、これが本当に間違いなかったんですよ!
感動的に美味いイタリアンで吃驚、リピート確実。
後からネットで見たら超有名店から独立されたシェフで、有名なお店だったことにも吃驚。

今回は結婚記念日のディナーということで、奮発して春のスペシャルコース。
前菜2品、パスタ2品、お魚、ソルベ、お肉、デザート。あ、パンもあります。
美味過ぎて写真撮るの忘れたものもあるくらい。
忘れないように、全部書いておく。

・アスパラガスのスフォルマート
イタリア風の茶碗蒸し、中にフォアグラ(多分)が入って脂と卵との絡み合いがたまらない。

・パン
3種類盛り合わせ。胡桃のパンが可愛らしくてフッカリ美味。フォカッチャが外がカリッ、中はしっとりオリーブオイルで初めての食感。お代わりしたいくらい。

・ホタテ貝と筍のなんか(失念)
筍の甘さとホタテの甘さとバターの甘さが、それぞれを引き立てあう。バターと木の芽が合うとは、驚きの組み合わせ。

・桜海老と山うどの冷製タリオリーニ
写真撮れば良かった!揚げた桜海老のさっくりした油と酸を効かせた(マスタードか?)生パスタの組み合わせに目から鱗。見た目から想像出来ない爽やかさ、降参。

・シチリア産 からすみのスパゲティ(上の写真ね)
からすみの塩の強さにぎっちり柚子をかませることで、バランスを上手く取っている感じ。

・桜鯛のヴァポーレ
鯛のふっくら具合と野菜の甘みが、えらいこと美味なソースと絡まって至福。野菜って、ここまで甘くなるのかと感動。
B1219

・グレープフルーツのソルベ
お口直しに一口の気遣い。強烈な酸味なのに後味はカモミール、粋。
B1220

・島根産 黒毛和牛の炭火焼
血の滴る様なレア。でも炭で臭みがとんで非常に美味。黒胡椒、ガーリック、バジルソース(?)の3種が添えてあって、シンプルに食べられるのも良い感じ。

・苺とチョコレートのムース
別腹
B1221

ワンシーズンに1回は絶対に行きたいお店。
ご縁って本当に有り難いなぁと、しみじみ思う出会いでした。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

桜 〜マメシボリ更新

“光欲しいな”
B1217

曇天の時にしか撮れない物もある、と考えることにする。
いっそ嵐の前触れくらいに暗い空の方が良いかもしれない。
暗い上にアンダーで撮るのもいいかもしれない。
 
うるさい背景をうるさいまま綺麗に写す方法を考える。
私の目が見た物を如何にデフォルメして綺麗な嘘にするかを考える。
何を見たかったの、何を見たの、何を見て欲しいの、それをしっかり考える。

桜は難しいからねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

花冷え

“携帯画像”
B1216
 
夫から「花見に行こう!」と突然のデートのお誘いメール。
というわけで、仕事帰りに夫と待ち合わせて、井の頭公園でお花見。
寒くてたまらないので、スタバのコーヒーで暖を取りながらの夜の散歩。
 
意図されていない街灯でのライトアップは、桜が不思議な塊と化し綺麗なのか何なのかよく分からない不思議な世界。むしろ、幼い紅葉の翡翠色の方が目に美しい。
夜の世界は面白い。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2008 | Main | May 2008 »