Jacob's Ladder

B1361
 
 見たまんまを撮るって、一番難しいと思う

| | Comments (0) | TrackBack (0)

non title

B1359
 
ロボットはあおるべし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

non title

B1357


| | Comments (2) | TrackBack (0)

スナップショットの時間 〜三浦和人と関口正夫〜

“チケットかっこいい”
B1318
 
【スナップショット】人物などの被写体を、自然な形や雰囲気の中で早撮りした写真。スナップ写真。(大辞泉より)
  
連休前から風邪で撃沈、でも口惜しいから近場にお出かけ。
三鷹市美術ギャラリーで開催中の『スナップショットの時間 〜三浦和人と関口正夫〜』を観に行って来た。
 
同じスナップショットでも、三浦さんと関口さんとで当たり前だけれど全然雰囲気が違う。
三浦さんのは柔らかなリズムという感じ。
関口さんのはかっちりと計算したラインという感じ。
でも、どちらも画面の中には「ここ!」「これ!」という視線の強さを感じる部分があって、結局スナップショットは“好き”で“心が動いた何か”を如何にして捉まえるかなのかと考える。
 
スナップショットとは、『私写真(ワタクシシャシン)』なんでしょうかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

二人展終了!

B1315
 
本日無事に最終日を迎える事が出来ました。
平日にも関わらず、今日も沢山の方にご来場頂いたそうで感謝です。
私自身は仕事で行けなかったのですが、撤収終了後に合流させていただいてお話を聞かせてもらいました。
わずか6日間の小さな展覧会ですが、皆々様、どうもありがとうございました。
緊張が弛んだせいか、帰宅した途端お腹が壊れました。(笑)
 
細々した事にまでお気遣い下さったギャラリー亀福のオーナー様、
リーフレットやDMのデザインをして下さった中山様、
文字パネルの制作やネームプレートの制作をして下さった中山様、
拙いデジタル画像を美しく焼いて下さったラボのN様(お名前を出して良いかお伺いし忘れたので)、
素晴らしいお茶怪獣とマダムカメラの絵を書いて下さった長谷恭三様、
いっぱいお手伝いをして下さったKIMIKOさん
そして何ともスゴいプロデュースの手腕をふるって下さったのーとみさん
遠くから近くからご来場下さった皆様、
応援して下さった皆様、
全ての皆様に心からの感謝を。
 
そして、イヤな顔もせず協力してくれた夫にも感謝。
 
どうも、ありがとうございました。

| | Comments (7) | TrackBack (1)

二人展5日目!

“お店番の友”
B1314
 
今日は雨の月曜日。
ご来場者ゼロだったらどうしよう?という私の危惧をヨソに、本日も何名ものお客様が!
一時バタバタしたものの、全体的にお一人お一人とゆっくりお話し出来て嬉しかったです。
お客様が重なってしまった時間帯の皆様、行き届かなくて申し訳ありませんでした。
 
今日もまたRuRuRuを見て来て下さった方もいらして、みえすわんの宣伝力に感謝感謝。
通りすがりの方もお茶に興味を持ってくだすったり、品茶会メンバーもいらして下さったり、何故かオペラやクラシックのお話で盛り上がったり、某お店のあの人も来て下さったり。
楽しい時間はおしゃべりに花が咲き。

そして、どなたもいらっしゃらない時間。
静かな雨音とグールドの弾くブラームスの10 IntermezziをBGMに読書。
ふと顔を上げれば壁際で書が踊り、穏やかな空気。
何とも贅沢な空間に幸せを噛み締め、また読書に戻ったり。

緩急付いた一日でした。
あと一日、よろしくお願い致します。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

二人展4日目!

B1313

今日は朝からお店番。
茶友や、社中の先生方、お友達、様々な方がご来場下さいました。
ちょうどお祭りの日であり、亀福さんでのハープのコンサートの日でもありましたので、通りすがりの方も来て下さったり。
粋でいなせなハッピにエア足袋のお兄さんもご来場下さいましたよ〜。
皆々様、ありがとうございます!
 
スタッフTシャツも好評で、社中の先生にも「今ヨーロッパでは漢字が流行ってるから、それ着てったらモテモテよ!」と有り難いお言葉もいただきました。(笑)
 
後二日、お暇がございましたなら、お運び頂けるとありがたく存じます。

| | Comments (2) | TrackBack (2)

二人展3日目!

“お花いただきました!ぷーこたんも!”
B1312
 
今日は私は仕事でしたので、KIMIKOさんがお店番をして下さいました、感謝!
芳名帳を見させていただくと、KIMIKOさんを私だと思って下さった方がいらしたようで申し訳ないです。
すみません、私が会場に着いたのは18時過ぎてからだったのでした。
えと、会期中は必ずこの頭飾りをつけておりますので、目印にしてやってください。(笑)
 
昨日、そして本日、ご来訪頂いた皆様ありがとうございます。
ご芳名帳を嬉しく見させていただいております。
少しでも楽しんでいただけましたなら、本当に嬉しく思います。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

二人展初日!

“お花いただきました〜♪”
B1310
 
色んな事がギリギリ、でも滑り込みセーフ!で、無事に二人展始まりました。
来てくださった皆様にも、協力してくださった皆様にも、亀福のオーナー様にも、大感謝です。
何かちゃんと展覧会になってる!スゴい!吃驚!(驚くな<自分)
 
梱包を解きながら愛子さんの新作小品が素敵過ぎて思わず「買いたい。。。」と呟いたり、愛子さんの書の大先生に展示のアドバイスをいただいたり、ご近所の通りすがりの方に見ていただいたり、素敵なお茶怪獣を描いて下さった長谷恭三さんに来ていただけたり、遠方の友人の来訪に喜び過ぎて引かれたり、夫が来てくれて挙動不審になったり、緊張とドキドキの一日はあっという間に過ぎて行きました。
これが火曜まで続くかと思うと、いやはや〜。
嬉しい!楽しい!緊張!ふが〜!
 
お暇がございましたなら、お茶怪獣とマッダームカメラ(笑)の二人展、お運び頂ければ有り難く思います。
可能な限り会場には居るようにしておりますが、如何せん二足の草鞋を履いているものですから、本人たちの在席しない時間も多いです。でも、のーとみさん作のカッコいいリーフレットが本人たちより的確に解説してくれる事と思いますので。
 
展覧会のご案内は、コチラ

| | Comments (0) | TrackBack (1)

二人展のお知らせ

Ura1a1

え〜、何の弾みか愛子さんと二人で、書と写真のコラボ展をさせていただく事になりました。
ブレインはのーとみさん、メインは愛子さんの書。
会場をお借りする亀福さんは、台湾茶を扱われる素敵なカフェです。
 
点数少なくのんびり展示。全紙のプリントもありますので、ちょと豪華ですよ。
お友達の皆様、案内ハガキお送りさせていただきますので、待っててね〜!
 
【茶縁《愛子・恵美/二人展》】
会期:2008年9月25日(木)〜9月30日(火)
   10:30〜19:30
  (ただし、初日のみ16:00より、最終日は18:00まで)
会場:ギャラリーカフェ 亀福
   東京都国立市東1-14-21グリーンライフ国立1F
   TEL/FAX:042-573-3580

会期中は可能な限り会場におりますので、お暇がおありでしたらお運び頂けるとありがたく思います。

| | Comments (4) | TrackBack (3)

より以前の記事一覧