二週連続
珍しく二週連続で歯車。
先週は、柚子ホワイトレディ。
今週は、洋梨+ジンのなんか、タワーリシチ。
タワーリシチは、ウォッカ・ベースでキンキンに冷えて冬って感じでオリーブに合うヤツ、とお願いしたら出て来たもの。何となく納得。ロシアだし。普段、カクテルの名前あんまり覚えてないので、とりあえず備忘メモ。
珍しく二週連続で歯車。
先週は、柚子ホワイトレディ。
今週は、洋梨+ジンのなんか、タワーリシチ。
タワーリシチは、ウォッカ・ベースでキンキンに冷えて冬って感じでオリーブに合うヤツ、とお願いしたら出て来たもの。何となく納得。ロシアだし。普段、カクテルの名前あんまり覚えてないので、とりあえず備忘メモ。
■一年ぶりに大河ドラマ復帰。原作本は不評らしい天地人、阿部ちゃんの謙信と北村さんの景勝をキャアキャア言いながら愛でている。あと、子役の子がホントかわいい。団子にして転がしたい可愛さ。しかし、何より吃驚したのは信長が吉川晃司だったこと。NHK、時々何考えてるか分からん。
■友人に、「天地人は謙信が阿部ちゃん(寛)で、」と語ったら「何!阿部ちゃん(サダヲ)!?」と誤解が生じ、大爆笑。それはそれで別の意味で釘付けになると思う。見てみたい。
■京都への帰省はいつもは東名→名神なのだが、今年は東名→伊勢湾岸道→新名神→名神という新ルート開拓。約2時間のショートカット、すごい!しかも、深夜ETC割引きだと高速代半額やし。
■今年の飲み初めにBar歯車へ。珍しく貸し切り状態。メチャクチャ寒かったので『スノースタイルで』とオーダーしたらホワイトレディのスノースタイルが。美味し。2杯目のオーダーを『洋梨で』お願いしながらフクナガのパフェの話(洋梨のソルベにメレンゲ入ってると思う、とか)をしていたら、何か閃いたそうで「洋梨のフレッシュジュース+ジン+メレンゲ+α」のカクテルが登場。メレンゲで口当たりがフワフワしてお菓子みたいで、ジンも洋梨も口当たりが柔らかくてぐいぐい飲めてしまう。また作ってもらおう♪今年も初っ端からうまい酒で幸せ。
■人にいれてもらうお茶は美味しい。
“空のグラスと1杯目”
暮れは忙しくお邪魔出来そうもないので、Bar歯車に早めの飲み納め。
今年一番気に入ったカクテルを注文し、ニヘラニヘラと楽しくいただく。
と、そこで見せて頂いたのがRADIOの銀のカクテルグラス。
こんなの見たら注文するしかないでしょう、という訳で今年の締めはマティーニ。
“星を飲む”
器は使ってナンボというのはホンマやと思う瞬間。
照明が移り込み、光を飲む様な錯覚。
唇で揮発するアルコール、喉に戻る香、ふふ、楽しい美味しい。
嬉しい時間をありがとう。
来年も期待してます、よろしくね。
“この時点で酔っぱらい”
そっか、今日解禁日だったんだ。
興味ないと言いながら、うっかりそんな日にバーにお邪魔してしまったら、やっぱり飲むでしょう。
ボジョレヌヴォー。
何年ぶりだろう、解禁日にボジョレヌヴォーを飲むだなんて。
というよりも、ボジョレヌヴォー自体飲むのが何年ぶりか分からない。
久しぶりに飲むと、若々しくて軽やかで美味しい。
苺のコンポートみたいなフレッシュなベリーっぽさが、気楽で楽しい。
信頼出来る人が選んだボジョレヌヴォー飲めるのって、幸せだなぁ。
確実に外れないと安心して飲めるもの。
“クリックで拡大”
先日、茶友とBar歯車にお邪魔したときの事。
レッドクリフやら、吉川英治やら、鬼平やらの話題で盛り上がり(いや、ずっと聞き役だった気も、、、(笑))、機嫌良く杯を重ねて酔っぱらい、出したお代わりのオーダーは「槙檜図屏風みたいな感じで」。
我ながらヒドいオーダーだ。(笑)
でも、彼はちゃんと応えてくれます、スゴいよ濱本氏。
シャンパンカクテルの変形で、アンゴスチュラビターズの代わりにシャルトリューズ・エリキシル・ヴェジタルを使ったもの。
金色のシャンパンを飲み進むうちに、燻した杉戸の様な香りが立ち上ってくる。角砂糖の甘さはあくまで控えめで。美味しいし、綺麗だし。
あ〜、なんか槙檜図屏風って気がする。
応えてもらうと、もっと無茶ぶりしたくなる。
次は何を頼もう?ふっふっふ。
追記:今回の写真は会心の出来!GX200万歳!<阿呆
夏が終わる前に、ちゃんとモヒートを飲んでおこうと思い立ちBar歯車へ。
「ラムですよ〜」と、やんわり念押しされながらオーダー。
やっぱり飲んでみて、なんかキレが足りない気がする。
コレはコレで美味しいんだけれど、ジンの清涼感とキレの良さがないと寂しい。
正直にそうのたまえば、濱本氏曰く
「何か足りないんでしょうね、、、そう、きっとジンが」
はい、おっしゃるとおりです。(笑)
大人しくジン飲んどきます。
で、まぁ、「ボンベイで夏の終わりみたいなの」と頼めば「夏祭りみたいなの」を作ってくださった。
中身は『ボンベイ+シェリー+ウィルキンソン+α』(次回、注文の時のためにメモ)
これが冷し飴のような味わいで、でも樽の味とかボンベイのキレとかジンジャーエールの強烈なドライさとか複雑に絡まって美味い美味い。
コレ、私好きだわー。かなり強いンで、ベロベロになるけど。(笑)
という訳で、初期目的を忘れて機嫌良く酔っぱらったのでありました。
余談:GX200はスゴいカメラ。炭酸の泡があの光量で写るなんて!惚れ直すわ
“ミント・グリーン”
■暑い夏には爽やかな酒。というわけで、この時期によく作ってもらうのは、ジン・ベースのモヒート。Bar歯車でお願いすれば毎回微妙にアレンジの違うものが出て来て、毎回楽しい。信頼出来るお店でしか、出来ないオーダー。
■実はオリジナルのモヒートは飲んだことがない。(笑)
■夫の誕生日プレゼントは、本人のリクエストにより任天堂Wii。一緒にハマって、ン年振りにバイオハザード4をEasyでやっている。どのくらい久しぶりかと言うと、バイオハザード1(PSの頃)以来。1は、常に入ってすぐの1階で死ぬくらい下手だった。コントローラー苦手だったからだけれど、Wiiのは直感的に使えるからやり易くていいな。
■備忘:「HOT FUZZ」シネマGAGAの方は無理そうなので、8/9からのシネ・アミューズ イーストで観よう。
■GX200は、本当に良いカメラ。撮り過ぎて、データの整理が出来ていない。嬉しい悲鳴。
■某サイト様で「五右衛門ロック、チケット代の1万円分は森山未来」という一文に爆笑。うん、私も最初そんな感じだった。(笑)いや、みんな好きなんだけど、あまりに王子過ぎてね。<未来君
“春って感じ”
仕事帰りにBar歯車へ。
何だか面白い懐中雑誌を見せていただき、それに載っているカクテルと次のに載るカクテルとをいただく。タイミングよくお邪魔したらしく、京都の桜餅(関東で言う道明寺)もいただく。
だらだらお隣の方とお喋りし、濱本さんとお喋りし、外に出たら桜がハラハラ咲いていたりして、もう春の夜のこのダラリと寝そべる様な緩さがたまらなく楽しい。
良いな、春。
“一番良い写真はDrinkin'Cha +に”
Bar歯車に行くのは楽しい。
単に美味しいお酒が飲めるから、ではない。
濱本氏とのゲームの様なオーダーのやり取りが、たまらなく楽しいのだ。
歯車では、ジン好きな私は必ずジン・ベースのカクテルをお願いする。
それはつまり、私は常にテーブルの上に『ジン』と言うカードを置いているということで。
そのカードをベースに、様々なハンドが組み上げられていくのを見るのが、楽しくてたまらない。
例えば、濱本氏に紹介してもらった京都のBarでいただいたカクテルの話をすれば、そのカクテルの変化球が返ってくる。
ウィルキンソンを飲みたいなと思っても、ジンバックなんか注文しない。「ウィルキンソンを使って」とお願いすれば、飲んでいるうちに味の変化する楽しいカクテルが差し出される。
連れとの兼ね合いとか、こちらの状態とか、様々な因子が絡まって、その時しか飲めないものをいただく。Barの楽しみって、こういう所にあると思う。
そのうち、正統派に「マティーニを」とか言い出そうと思っている。
こちらの楽しみは、もうちょっと先にとっておこう。
とりあえず、『ジン』のカードは常にテーブルの上に。
楽しみは、まだまだ続く。
Recent Comments