海風號新着

B1327
 
海風號のBlogの武夷正岩茶(秋茶)が入ったと言う記事を見て、寒くなったから岩茶飲みたいなぁと欲求。
ふらふら買いに行ったら、また茶壺も茶杯もいろいろ入っていて目の保養。
最近、茶器欲が低下していたのだけれど、やっぱり見ると欲しくなる。
特に上の画像の杯は本当に丁寧な作りで愛らしく、くらっときたけどお値段聞いて断念。
代わりに写真撮らせてもらって来た。(笑)
 
B1326
 
金魚茶杯も今ものなんでリーズナブル。
これって、私が初めて海風號で買った杯なんだよなぁ、痩せた方のやつ。
ちょっと思い出深い。
 
連休中は月曜も営業してらっしゃるそうなんで、もっかい見に行こうかなぁ。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

二人展5日目!

“お店番の友”
B1314
 
今日は雨の月曜日。
ご来場者ゼロだったらどうしよう?という私の危惧をヨソに、本日も何名ものお客様が!
一時バタバタしたものの、全体的にお一人お一人とゆっくりお話し出来て嬉しかったです。
お客様が重なってしまった時間帯の皆様、行き届かなくて申し訳ありませんでした。
 
今日もまたRuRuRuを見て来て下さった方もいらして、みえすわんの宣伝力に感謝感謝。
通りすがりの方もお茶に興味を持ってくだすったり、品茶会メンバーもいらして下さったり、何故かオペラやクラシックのお話で盛り上がったり、某お店のあの人も来て下さったり。
楽しい時間はおしゃべりに花が咲き。

そして、どなたもいらっしゃらない時間。
静かな雨音とグールドの弾くブラームスの10 IntermezziをBGMに読書。
ふと顔を上げれば壁際で書が踊り、穏やかな空気。
何とも贅沢な空間に幸せを噛み締め、また読書に戻ったり。

緩急付いた一日でした。
あと一日、よろしくお願い致します。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

二人展4日目!

B1313

今日は朝からお店番。
茶友や、社中の先生方、お友達、様々な方がご来場下さいました。
ちょうどお祭りの日であり、亀福さんでのハープのコンサートの日でもありましたので、通りすがりの方も来て下さったり。
粋でいなせなハッピにエア足袋のお兄さんもご来場下さいましたよ〜。
皆々様、ありがとうございます!
 
スタッフTシャツも好評で、社中の先生にも「今ヨーロッパでは漢字が流行ってるから、それ着てったらモテモテよ!」と有り難いお言葉もいただきました。(笑)
 
後二日、お暇がございましたなら、お運び頂けるとありがたく存じます。

| | Comments (2) | TrackBack (2)

二人展初日!

“お花いただきました〜♪”
B1310
 
色んな事がギリギリ、でも滑り込みセーフ!で、無事に二人展始まりました。
来てくださった皆様にも、協力してくださった皆様にも、亀福のオーナー様にも、大感謝です。
何かちゃんと展覧会になってる!スゴい!吃驚!(驚くな<自分)
 
梱包を解きながら愛子さんの新作小品が素敵過ぎて思わず「買いたい。。。」と呟いたり、愛子さんの書の大先生に展示のアドバイスをいただいたり、ご近所の通りすがりの方に見ていただいたり、素敵なお茶怪獣を描いて下さった長谷恭三さんに来ていただけたり、遠方の友人の来訪に喜び過ぎて引かれたり、夫が来てくれて挙動不審になったり、緊張とドキドキの一日はあっという間に過ぎて行きました。
これが火曜まで続くかと思うと、いやはや〜。
嬉しい!楽しい!緊張!ふが〜!
 
お暇がございましたなら、お茶怪獣とマッダームカメラ(笑)の二人展、お運び頂ければ有り難く思います。
可能な限り会場には居るようにしておりますが、如何せん二足の草鞋を履いているものですから、本人たちの在席しない時間も多いです。でも、のーとみさん作のカッコいいリーフレットが本人たちより的確に解説してくれる事と思いますので。
 
展覧会のご案内は、コチラ

| | Comments (0) | TrackBack (1)

二人展のお知らせ

Ura1a1

え〜、何の弾みか愛子さんと二人で、書と写真のコラボ展をさせていただく事になりました。
ブレインはのーとみさん、メインは愛子さんの書。
会場をお借りする亀福さんは、台湾茶を扱われる素敵なカフェです。
 
点数少なくのんびり展示。全紙のプリントもありますので、ちょと豪華ですよ。
お友達の皆様、案内ハガキお送りさせていただきますので、待っててね〜!
 
【茶縁《愛子・恵美/二人展》】
会期:2008年9月25日(木)〜9月30日(火)
   10:30〜19:30
  (ただし、初日のみ16:00より、最終日は18:00まで)
会場:ギャラリーカフェ 亀福
   東京都国立市東1-14-21グリーンライフ国立1F
   TEL/FAX:042-573-3580

会期中は可能な限り会場におりますので、お暇がおありでしたらお運び頂けるとありがたく思います。

| | Comments (4) | TrackBack (3)

フリマ茶会のお知らせ

“コレは私んじゃないよ”
B1303

落語の事とかマグナムの写真展のこととか色々書きたいのだが、とりあえず告知。
久々のフリマ茶会、話の流れでまた出させていただくことになりました。
 
日時:9月7日(日)14時くらいから
場所:海風號
会費:1000円(お茶飲み放題らしいですよ)
 
ひらたさんの茶葉とか、のーとみさんの鞄とか文具とかがメインなのでは。
私はあんまりないと思うのですが、奇古堂もの(茶壺以外)がちょっと出るかもです。
ポストカードとかご希望あれば作りますが。
 
追記:久々にマメシボリ更新しました。GX200良いよ、GX200。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

電脳商城セールにグラグラ

B1079
 
プラプラと海風號に文山包種を買いに行ったら、23日からの電脳商城セールの品が色々。
これ大茶会に出さなかったんですか?それとも、出なかったんですか?って感じで、私の好きな茶壺が結構あって吃驚。
思わず初期目的を忘れて、物色してしまった。
 
この画像のとか、絶対売れてると思ってたのに。
土の感じとか、画の繊細な凹凸とか、グラグラくる。
やっぱり、私は民国くらいの茶壺が好みみたい。

あと、ちょっと平べったい手乗り茶壺とか、造りは丁寧なのに妙にワイルドな印象の団泥のとか、気になるものが複数個あって更に迷う。今回は大茶会では「初心な想い」をしたせいで動揺して、茶壺には全く目が行かなかったので、何かこう、改めて見てしまうと欲しくなって来て、また悩んでいる。
 
とりあえず、月曜まで悩む予定。
あ〜、安くなってるの見たら、やっぱり欲しくなるよねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

OZON 夏の大茶会 2007

“買って来たものなど”
B1077
 
2003、200420052006と、毎年初日に行くOZON夏の大茶会2007に、今年も遊びに行って来た。今回はゆっくり午後から。
年々規模が小さくなっていくようで淋しいけれど、しっかりお買い物。
   
とにかく外せないのは、海風號Formosa Tea Connection
海風號は高いものから順に売れている様子。(笑)硝子ケースの中身が、行く度に減っていた。こちらの記事のオリジナル白磁も結構出てた様子。私は白磁漢瓦壷を持っているので今回は見送り、手のひらサイズの金魚蓋碗と文山包種&茉莉雪芽セットを購入。アラビアの食器の話なんかもさせていただいて、至福。感謝。
Formosa Tea Connectionでは、瑠璃茶海に半額のものがあったので迷わず購入。気泡の景色も美しく、手でつくった硝子のヌメ感というか、手に吸い付く感じがとても気持ち良い茶海。
三宝園は、梨山が一押しらしい。こちらでは茶梅を購入。500円サイズで売ってもらえるので、食べ易い量でいい。
 
ベトナム雑貨オンゴン、刺繍ものの繊細さがステキ。こちらでもお買い物。KIMIちゃん、ありがとう♪
買い物はしなかったけれど、Tea noteの雑貨センスが好き。
T-fal電気ケトルコーナー、全機種(?)が勢揃いしてる様子は、なかなか楽しい。
和風ディズニー、うまいことしてるなぁと感心。唐紙の行灯が良いかな。
遠州流の茶器は、品がいい。香合に惹かれるが、今は茶道はやってないので手は出さず。
etc.etc.
 
滅多に無いこういうお祭りって、やっぱり楽しい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

宣興碧螺春を飲んだ

“今日着いたひとたち”
B1053_1
 
毎週、海風號に通ってる感じ。
今日お邪魔したら、ちょうど宣興碧螺春と不思議な吸い飲みさん風茶海が到着。
へっへっへ、早速、飲ませて頂きました&使わせて頂きました。
 
宣興碧螺春は、いつ飲んでも思うのだけれど不思議なお茶。碧螺春の格好をしているくせに、とてもパンチがあって、フレッシュな青菜系の野菜の様な力強さがある。
だから私は、碧螺春とは別物と思って飲むのだけれど、見た目はやっぱり可愛らしくて春の精みたいなのには変わりなく、そう言うギャップも含めて面白いと思う。
やっぱり、春は楽しい。
 
“クリックすると大きくなります”
B1054_1
(OLYMPUS μ-10 DIGITALにて撮影)
 
で、その時に、設楽さんが電脳商城用に撮影してらっしゃるのを撮らせてもらったのだけれど(上画像)、やっぱり撮影キットって当たり前なんだけどスゴい。とても、楽に撮影が出来る。
携帯タイプのがあるなら、私も買おうかなぁ。この辺り、良いかも。

| | Comments (1)

久々海風號

“やっぱり、現物見ないと”
B1024

久々に海風號にお邪魔。
電脳商城に出ている茶壺・清末の満天星が気になっていたので、現物見せてもらったら、まぁ、やっぱり素敵。
非常に繊細で軽くて硬くて、硝子細工の様な印象。
流石に手の出ないお値段ですが、目の保養させていただきました。
うふふ。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧